Shopify

Shopifyでも見積書を無料で作れるよ

投稿日:

Order PrinterっていうFree(無料)のアプリがあるから、それを使えばいい。

テンプレートがHTMLタグなので、それを直さなくてはならない。
タグを知らない人にはちょっと辛いかもしれないけど、スタイルシートも使えばどこまでもデザインできる。

また、商品タイトルなどは英語になっているので、必要なところは日本語に直したり、必要な情報を追加・削除する必要アリ。
例えば、納品書とか、見積書とか、タイトルだけを変えれば、それになるものについては、とても便利だ。
送料も、決済画面同様に、計算してくれる。

注意点とすれば、

注文管理の中の「下書き」には使えない。注文になっているデータでしか、Order Printerは呼び出せない。
正式な注文と、見積書を作りたいために作ったデータとの、区別をして保存しておくのが難しそう。タグをつければある程度良いかもしれないけど、間違えそう。がっつり使うなら、やっぱり見積書管理だけの専用アプリがあったほうが便利かな。

-Shopify

執筆者:

関連記事

no image

Shopifyで注文に付けたタグが消える(日本語の場合)

手入力でタグ付けしても、アプリでタグ付けしても、日本語はダメ。気持ち悪いのは、一度、日本語のタグ付けをして、正しく保存されたように見えても、次に画面遷移したらそれが消えていたり、時間がたったら消えてい …

Shopify(Excelify)の注文データをQNAPにSFTPで送るのに苦労した話

ここ最近、Shopifyというオンラインショップのサービスについて調べている。 注文後の処理データを現状の業務ソフトにスムーズに渡したいのだが、よい知恵が浮かばない。 APIを使うには自分のスキルが足 …

Shopifyのバルク配送処理のアプリMassFulfillについてのメモ

Order name には、注文番号を入れる。 Trigger shipping confirmations on Shopify にチェックが入っていると「注文番号 XXXX の発送が完了しました」 …

Shopifyの注文情報をArigato AutomateionアプリとPowerAutomate経由でチャットワークに通知する

まずはPower Automate 側を作る。 トリガーはmanual。 HTTP URI は、自動で作られる。後でArigato Automationで使う。 JSONの解析をする。サンプルのペイロ …

Shopifyで Code Customizer の代替案を見つけた。アプリを使わずテーマで対応(10分でできる)

気に入って使っていた、Shopifyの Code Customizer アプリが最近になって、突然使えなくなった。メール問い合わせしてみたが、翌日「このメールは使われていません」みたいなメッセージが返 …