Shopify PowerAutomate

Shopifyの注文情報をArigato AutomateionアプリとPowerAutomate経由でチャットワークに通知する

投稿日:

まずはPower Automate 側を作る。

トリガーはmanual。

HTTP URI は、自動で作られる。後でArigato Automationで使う。

JSONの解析をする。サンプルのペイロード~を使って作ったような気がするけど、もう忘れた(笑)。

変数の設定。

replace関数を使っている理由は、注文番号に#があるとエラーになったので、それを空白に置き換えるため。

HTTP Webhook。

Subscribe URIのポイントは、チャットルームのID(ここでは37667889)を記述することと、bodyに変数をセットすること。

またSubscribe HeadersにChatworkTokenをセットする。

Unsubscribe URIには「コールバックURI」をセットする。サブメニューからマウスで簡単にセットできる。

次に、Arigato Automation側。

注文作成時(order is created)のトリガー。

Power AutomateのHTTP URIをコピペする。

Headersに、必要なコードをセットする。

ここまで作ったら、Shopifyに新規注文を作ってテスト。

自分の場合はArigato Automationのトリガーを下書き注文の作成と更新にして、何度かテストしたけども。

以上!

-Shopify, PowerAutomate

執筆者:

関連記事

Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定

今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと: (人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。( …

ShopifyのEasy Taggingアプリで過去注文についてタグをつける

未来の注文についてタグをつける方法はわかったが、過去分についてそれをする方法がわからなかったので、自分用に調べてメモしておく。 Rulesのタブに書いてあったので、賢明な方はすぐに分かったのかもしれな …

Shopify(Matrixify)でスケジュール化したJobのキャンセル

どうしても方法を見つけられなかったが、ふと画面に目を落とすと、あった、方法が。 焦ると視野が狭くなって、なかなか気が付かないんだよなあ、こういうの。 You have 4 scheduled jobs …

ShopifyのMatrixifyアプリを使って一部の注文データをFTPに保存する

まずは、Matrixifyアプリを開き、NewExportボタンを押す。 Optionsに入り、Results FileのUpload toで、Add New Serverを選択。 Settingsパ …

Power Automate Desktop + firefox 拡張機能が必要ですのエラー

今日、約ひと月ぶりにPADを最新版に更新したら、FireFoxで動かなくなった。EdgeとChromeはOK。 「power automate 拡張機能が必要です firefox」といったキーワードで …