Shopify

Shopifyから送られてくるメール文中の画像がGmailで消えている

投稿日:2021年9月28日 更新日:

Shopifyでは、スタッフ向けの注文確認メールが送られるが、Gmailに届くようにしている。
その文中を見ると、「画像が非表示になっています。 下記の画像を表示 – ・・・の画像を常に表示」と表示されていて、画像が白枠だけになっている。
Gmailの設定で「外部画像を常に表示する」があるが、それはオンになっているので、それが原因ではない。じゃあなぜ?

Google先生に聞いてみるも、納得のいく答えがわからず。
他にもやる仕事があったので、そちらを優先して、こちらはしばらく放置していたのだが、先日、やっとわかった。
というか、偶然分かった。
別の仕事である、顧客のエクスポートにかかっていたのだが、エクスポート設定をした後で届くメール文中のリンクにあるcustomers_export_1.csvがなぜかクリックできず、ダウンロードできない(そのまえに迷惑メールとなる)。
そこで、メールのドメイン認証を試してみた。
ちなみにドメイン認証とは、簡単に言えば、メールサーバーに、このドメインは不正ではないよと、お墨付きを与える仕組み。

参考にした記事は、こちら。

 設定推奨!Shopify送信元メールのドメイン認証方法が変更になりました ? コマースメディア株式会社

上記の設定をしたら、ダウンロードできるようになった。
すぐにというわけではなく、保留から認証済みになるまでに1.5時間ほどかかったが。

気が付くと、Gmailの画像非表示もされるようになっていた(直った!)。

-Shopify

執筆者:

関連記事

Shopifyでメタフィールドを使う(初心者向け)

やりたいこと:商品ページの価格の下にちょっとしたテキストを表示したい。そのテキストは商品ごとに違うものを用意し、設定したい。 1.メタフィールドを作る Shopify管理画面に入り、設定-メタフィール …

Shopifyでアプリなしで配達時間指定のみを実装する

スタッフから配送時間を選べるようにして欲しいと要望があったので、検討するところから、スタート。 まず、使う前に期待していたShopifyのメジャーアプリ「配送日時指定 .amp」なんですが、試したとこ …

ShopifyのMatrixifyアプリを使って一部の注文データをFTPに保存する

まずは、Matrixifyアプリを開き、NewExportボタンを押す。 Optionsに入り、Results FileのUpload toで、Add New Serverを選択。 Settingsパ …

Shopifyで Code Customizer の代替案を見つけた。アプリを使わずテーマで対応(10分でできる)

気に入って使っていた、Shopifyの Code Customizer アプリが最近になって、突然使えなくなった。メール問い合わせしてみたが、翌日「このメールは使われていません」みたいなメッセージが返 …

Shopifyのバルク配送処理のアプリMassFulfillについてのメモ

Order name には、注文番号を入れる。 Trigger shipping confirmations on Shopify にチェックが入っていると「注文番号 XXXX の発送が完了しました」 …