Shopify PowerAutomate

Shopifyの注文情報をArigato AutomateionアプリとPowerAutomate経由でチャットワークに通知する

投稿日:

まずはPower Automate 側を作る。

トリガーはmanual。

HTTP URI は、自動で作られる。後でArigato Automationで使う。

JSONの解析をする。サンプルのペイロード~を使って作ったような気がするけど、もう忘れた(笑)。

変数の設定。

replace関数を使っている理由は、注文番号に#があるとエラーになったので、それを空白に置き換えるため。

HTTP Webhook。

Subscribe URIのポイントは、チャットルームのID(ここでは37667889)を記述することと、bodyに変数をセットすること。

またSubscribe HeadersにChatworkTokenをセットする。

Unsubscribe URIには「コールバックURI」をセットする。サブメニューからマウスで簡単にセットできる。

次に、Arigato Automation側。

注文作成時(order is created)のトリガー。

Power AutomateのHTTP URIをコピペする。

Headersに、必要なコードをセットする。

ここまで作ったら、Shopifyに新規注文を作ってテスト。

自分の場合はArigato Automationのトリガーを下書き注文の作成と更新にして、何度かテストしたけども。

以上!

-Shopify, PowerAutomate

執筆者:

関連記事

Shopifyでも見積書を無料で作れるよ

Order PrinterっていうFree(無料)のアプリがあるから、それを使えばいい。 テンプレートがHTMLタグなので、それを直さなくてはならない。タグを知らない人にはちょっと辛いかもしれないけど …

Arigato Automation(Shopifyのアプリ)の備忘録

EC業務で「特定顧客の注文につき、注文から1日経ったら、自動で発送済みにする」・・・ということを、したい。 うちの会社の場合は、店頭受取の顧客については、発送の管理をしないため。 以下、Arigato …

PowerAutomateDesktopでWebHookを使う際のメモ

やりたかったことは、PowerAutomateDesktopのフローから、注文番号をAPI経由でShopify(ArigatoAutomationアプリ)に渡して、Arigatoのカスタムフローを実行 …

no image

難解なAPIを使わずにShopifyの注文データをAccessに取り込む

Shopify側 ・Matrixfyアプリをインストールする。・Matrixfyはデモプランでも最大10件ダウンロードできる。スケジュールタスクは何個でも作成できるので、例えば、コンビニ知らはい、銀行 …

秀丸・正規表現・置換で、郵便番号7桁の数字にハイフンを入れる

結構、時間がかかった。苦労したけど、できた。 1.郵便番号7桁/行になるように、整形しておく2.検索:^\d{3}3.置換:\0-