MS Access

SqlServer 2008 Express R2 をインストールしようとしているのだが、最後の最後でうまくいかない

投稿日:2012年12月13日 更新日:

前回、試しに自分の普段のPCでSqlServer2008をインストールしたのだが、今回はサーバ(といってもXP)を対象に同様のことをしてみた。

しかしインストールの最後で「there was an error generating the xml document」というエラーが出る。
今日は、これにずーっと悩まされていた。
1回のインストールは20分くらいかかるので、何度もやり直しさせられると、結構辛い。

Google先生に聞いても日本語の情報が無くて、英語サイトに行って調べた。
レジストリの「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders」を検索して、そこを直せばいいよという書き込みがあった。
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/sqlsetupandupgrade/thread/10d4ab5c-55be-4dd1-8ca7-13a1703bd9f0/
で、その通りにした。
すると・・・「インストールは正常に完了しました。」とでた。

やった!

AccessでSQLServerをバックエンドDBにして連結フォームを使いたいが、調べてみたけど、参照は出来ても、連結フォームでの更新は出来ないみたい。
パススルークエリでも、ストアドプロシージャでも、更新可能なレコードセットは作られず。読み取り専用となるので、そのままフォームに連結は出来ない。
ネットワークのパフォーマンスを上げる方法を知りたいのだが、Webに情報はない(怪しいのはあるが使いたくはない)。

やはり、これまでどおりmdbどおしのデータベース分割しかないか・・・。

クライアントからDBサーバへのリモート接続の方法は以下を参考にしました。
http://awoni.net/fc/remote

自分の環境で実際に設定したのは、TCP/IPの有効化と、固定ポートを使用、ファイアウォールの設定、の3つ。

結構スムースに出来た。

ストアドプロシージャの作り方は、以下を参考にしました。
SQL Server Management Studio を使うと簡単にできました。
ただし、作ったクエリの保存の仕方は、未だ分からない・・・。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms345415.aspx

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

ドメインのDNSの管理会社を移転したら、BASP21でSMTP送信がエラー

CPIも、BASP21も、どちらもマイナー(笑)なので、誰の役にも立たないかもしれないけど、自分の備忘録として、残します。 これまでCPIでWebもメールも動かしていたが、WebのみをShopifyに …

もう何度もAccessの集計クエリの作成をミスって怒られている

私が悪い。反省。 自戒のメモ。 Accessの集計クエリに条件を加えたい場合、その条件をどこに書くかによって結果が全く違ってくる。 それをわかってはいるのだが・・・最大やら演算やら、細かいことを同時に …

no image

Office2013のSELFCERT.EXEの場所

さがして、やっと見つかった。 自分のPC環境の場合は、以下だった。 C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office15 参考にしたブログによっては、C:\ …

no image

Accessのフォームを開く際、acHiddenとVisibleの組み合わせで高速化

Accessのフォームを開く際、acHiddenとVisibleの組み合わせで高速化 Accessのとあるシステムで、 フォームを開いてフィルタをセットして実行してさらに並べ替える・・・という処理をし …

no image

テキスト型の日付をformat関数で揃える

CSV形式のデータからAccessにインポートしたものだから、日付が2012/5/5やら2012/05/05やら、文字列扱い(日付型でない)の混在したデータの入ったテーブルがある。 これをきちんと並べ …