IT仕事

TWSNMPマネージャを使ってみた。

投稿日:

大変素晴らしい、ネットワークツール(全機能の1/100も使わない私が言うのもなんだが)

TWSNMPマネージャ :::Twise Labo, Inc.

一通り使ってみた所感など。

・IPアドレスで範囲を指定すると、その中の機器情報を自動収集してくれるので便利。

自分の環境の場合、192.168.24.200から255までの間にサーバとプリンタのIPアドレスを使っているので、それを指定した。

・監視レベルは、特に何もしなくても、自動発見で追加したノードは、LOWになる。
・MAPプロパティでメールの通知設定をする際に、監視レベルをLOWにしておくと、LAN内のいずれかのノードに軽度以上の障害が発生した際も、メールを送ってくれる。普通に使うならこれでよいかもしれない。
・メール設定は時間がかかった。hogehoge.com:587:120のようにポートを指定して、CRAM-MD5にするとうまくいった。この辺はサーバ業者により変わるのだろう。

・しばらくはこれでよかったが、しかし、自分の環境だと、特定のプリンタが1時間に1回以上、軽度障害(LOWレベル)のアラートを出していて(壊れかけているのかもしれない)、メールが頻繁に来て、煩わしい。
・HIGHレベルだと、逆にまったく通知が来なくなる。あと、どうやってHIGHの状況を作り出してテストしてよいかわからなかった。

・追記:HIGHのテスト方法だが、「個別で監視レベルをHIGHにしたノード」の電源をOFFにすることで、重度障害発生のアラートがメールされることがわかった。ノードの監視レベルがLOWのままでは、電源をOFFにしても軽度障害のログにが残るだけだった。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

Word2013で「内容に問題があるため開くことができません」エラー、なんとか生還

昼休み前に保存して閉じたWord文書を、昼休み開けに開くと、上記エラー発生。 午前中いっぱいかかって作った仕事がパー! ・・・ということにしたくなかったので、あれこれもがいてみたら、何とか開くことがで …

no image

CMOSボタン電池切れ

DellのOptiplexを使っている隣人(会社)、席替えの際にコンセントから電源ケーブルを抜いて以来、PCが立ち上がらなくなった。 XPなのだが、ようこそ画面の直前の「マウスポインタと黒背景」から先 …

no image

今日知ったWordPressの便利なプラグイン

NextgenGallery:英語管理画面だけど、写真を一発表示・ページ作成できるので便利そう。今回は下述のwp-kougakuを採用したので、コチラは見送り。 php-code-widget:ウイジ …

no image

全角カタカナ

Accessの業務アプリの作成中、おなじみの、微妙なトラブル発生。 IMEを何度「ひらがな」設定しても、「全角カタカナ」になる。 IMEの設定を「ひらがな」に戻した直後は戻るのだが、別の画面(テーブル …

no image

Excelでひとつのセルに入力された文字を適当な長さで2つのセルに分割

ひとつのセルに入力された文字を、適当な長さで分割して2つのセルに分ける処理が、思いの外苦労したので、メモ。 セル内容が、半角のみか全角のみで統一されていればもっと簡単なのだが、住所のようなケースで両者 …