IT仕事

TWSNMPマネージャを使ってみた。

投稿日:

大変素晴らしい、ネットワークツール(全機能の1/100も使わない私が言うのもなんだが)

TWSNMPマネージャ :::Twise Labo, Inc.

一通り使ってみた所感など。

・IPアドレスで範囲を指定すると、その中の機器情報を自動収集してくれるので便利。

自分の環境の場合、192.168.24.200から255までの間にサーバとプリンタのIPアドレスを使っているので、それを指定した。

・監視レベルは、特に何もしなくても、自動発見で追加したノードは、LOWになる。
・MAPプロパティでメールの通知設定をする際に、監視レベルをLOWにしておくと、LAN内のいずれかのノードに軽度以上の障害が発生した際も、メールを送ってくれる。普通に使うならこれでよいかもしれない。
・メール設定は時間がかかった。hogehoge.com:587:120のようにポートを指定して、CRAM-MD5にするとうまくいった。この辺はサーバ業者により変わるのだろう。

・しばらくはこれでよかったが、しかし、自分の環境だと、特定のプリンタが1時間に1回以上、軽度障害(LOWレベル)のアラートを出していて(壊れかけているのかもしれない)、メールが頻繁に来て、煩わしい。
・HIGHレベルだと、逆にまったく通知が来なくなる。あと、どうやってHIGHの状況を作り出してテストしてよいかわからなかった。

・追記:HIGHのテスト方法だが、「個別で監視レベルをHIGHにしたノード」の電源をOFFにすることで、重度障害発生のアラートがメールされることがわかった。ノードの監視レベルがLOWのままでは、電源をOFFにしても軽度障害のログにが残るだけだった。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

速いパソコン? いらん

「だっておわっちゃ、速過ぎるとついていけんもんに」 PCセミナー受講生の名言。

no image

PHP用のエディタ

今度PHPの講習のせんせーをする。 テキスト本で勉強中(教えるための、ね)。 テキストに書いてあるコードをそのまま打って、一つ一つの講習ポイントを確認する。 コーディングは使い慣れているテキストエディ …

アンケートソフト秀吉でMAを作るためのExcel自作関数

会社の同僚用に作った。 複数列の回答を「1,2,4」のように1列にしたり、3は無ければ飛ばしたり、先頭と末尾にはカンマつけないで、とか、手作業だと色々面倒な処理を、Excelマクロにした。 以下を標準 …

no image

LogMeIn

Going My Way: 外出先のブラウザーから自宅や会社のPCをリモートコントロールできるLogMeIn http://kengo.preston-net.com/archives/002128. …

no image

テスト

FLASHファイル作成ソフトのFreeMotionを使って、アニメーション作りにチャレンジしている。 といっても、写真をパノラマスクロールするやつだけど。 造ったことのある人は簡単なんだろうけど、初め …