ブラウザでFireFoxを使いたいなら、スタート-ツール-拡張機能で、FireFox用の拡張をインストールしておく。

さらに、ブラウザーを開くのプロパティで、FireFoxを指定しておく。

あと、自動実行時に、FireFoxはIME制御ができず、数字の入力が全角で入力されてしまうので「入力をシミュレート」にチェックしておくといい。これをしておくとなぜか変な変換がされなくなる。

世知辛さの記録
投稿日:
ブラウザでFireFoxを使いたいなら、スタート-ツール-拡張機能で、FireFox用の拡張をインストールしておく。
さらに、ブラウザーを開くのプロパティで、FireFoxを指定しておく。
あと、自動実行時に、FireFoxはIME制御ができず、数字の入力が全角で入力されてしまうので「入力をシミュレート」にチェックしておくといい。これをしておくとなぜか変な変換がされなくなる。
執筆者:admin
関連記事
在庫らくだのメニュー部分を、UiPathで操作する->うまくいったり、いかなかったり
テスト中は、うまくいったものが、本番では、うまくいかなくなったり(うまくいくことも、たまに)。 UiExplorerでタグを調べたり、クリックを偽装したり、待機時間を入れてみたりと、いろいろ試してみた …
AmazonPayの管理画面で、メールアドレスをもとに顧客を検索して、その結果をスクレイピング・・・ということをやりたいのだが、四苦八苦して仕組みを作るのに2日ほどかかった。 UiPathには画面スク …
UiPathでWebブラウザで出力したPDFを印刷したいのだが、なかなかうまくいかなかった。 いろいろ試して、最後にはうまくいったのだが、コツをここにメモっておく。 (Firefox のデフォルトで入 …