ブラウザでFireFoxを使いたいなら、スタート-ツール-拡張機能で、FireFox用の拡張をインストールしておく。

さらに、ブラウザーを開くのプロパティで、FireFoxを指定しておく。

あと、自動実行時に、FireFoxはIME制御ができず、数字の入力が全角で入力されてしまうので「入力をシミュレート」にチェックしておくといい。これをしておくとなぜか変な変換がされなくなる。

世知辛さの記録
投稿日:
ブラウザでFireFoxを使いたいなら、スタート-ツール-拡張機能で、FireFox用の拡張をインストールしておく。
さらに、ブラウザーを開くのプロパティで、FireFoxを指定しておく。
あと、自動実行時に、FireFoxはIME制御ができず、数字の入力が全角で入力されてしまうので「入力をシミュレート」にチェックしておくといい。これをしておくとなぜか変な変換がされなくなる。
執筆者:admin
関連記事
在庫らくだのメニュー部分を、UiPathで操作する->うまくいったり、いかなかったり
テスト中は、うまくいったものが、本番では、うまくいかなくなったり(うまくいくことも、たまに)。 UiExplorerでタグを調べたり、クリックを偽装したり、待機時間を入れてみたりと、いろいろ試してみた …
UiPath要素が見つからない/セレクターが存在しない場合は「要素の有無を検出」アクティビティの出番
AmazonPayの入金確認・請求処理にUIPathを使っていて、メールアドレスで検索 -> 購入者特定 -> 返金処理 の流れが、大体、できている。 しかし、メールアドレスで購入者を検索 …
UiPathで(クリックイベント付きの)チェックボックスをクリックできなかった
レコーディングで、全選択のチェックボックスをチェックしても、記録を実行して再現しようとしてもそのように動作しない・・・というトラブルに遭遇。 調べたところ、チェックではなく、クリック(レコーディングで …