UiPathのアクティビティに「PowerShell を呼び出し」というのがあるので、それを使う。
テキストボックスには、呼び出したいファイルまでのパスをそのまま書けばよい。
ダブルクォーテーションで囲むのと、ファイルの拡張子まで書くのを、忘れないでね。

世知辛さの記録
投稿日:
UiPathのアクティビティに「PowerShell を呼び出し」というのがあるので、それを使う。
テキストボックスには、呼び出したいファイルまでのパスをそのまま書けばよい。
ダブルクォーテーションで囲むのと、ファイルの拡張子まで書くのを、忘れないでね。
執筆者:admin
関連記事
UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …
ブラウザでFireFoxを使いたいなら、スタート-ツール-拡張機能で、FireFox用の拡張をインストールしておく。 さらに、ブラウザーを開くのプロパティで、FireFoxを指定しておく。 あと、自動 …
UiPathでWebブラウザで出力したPDFを印刷したいのだが、なかなかうまくいかなかった。 いろいろ試して、最後にはうまくいったのだが、コツをここにメモっておく。 (Firefox のデフォルトで入 …
UiPathで(クリックイベント付きの)チェックボックスをクリックできなかった
レコーディングで、全選択のチェックボックスをチェックしても、記録を実行して再現しようとしてもそのように動作しない・・・というトラブルに遭遇。 調べたところ、チェックではなく、クリック(レコーディングで …