UiPath

UiPathで1分を超える場合の秒の処理

投稿日:

これまで、以下のように、時間を文字列にしたうえで、時間に変換していました。

variable1 = “00:00:” & cnt.ToString
variable2 = Timespan.Parse(variable1)

しかし、このやり方だと、59秒を超える場合にエラーになってしまいます。

そこで、以下のようなやり方に改めました。

variable2 = TimeSpan.FromSeconds(cnt)

最初からこうしておけばよかったのですが、昨日までTimeSpan.FromMinutesというやり方(つまり秒が59を超えたらは自動的に分に繰り上げてくれる.netの関数)があることを知らなかったのです。
以下のリンクが参考になりました。
TimeSpan.FromMinutes
ああ、これでこの部分のエラーからは解放される。

-UiPath

執筆者:

関連記事

UiPathで(クリックイベント付きの)チェックボックスをクリックできなかった

レコーディングで、全選択のチェックボックスをチェックしても、記録を実行して再現しようとしてもそのように動作しない・・・というトラブルに遭遇。 調べたところ、チェックではなく、クリック(レコーディングで …

楽天RMSでRPA iMacros(FireFox Add-in)使ってみた

楽天RMSで毎日、商品の発送連絡をしている。 10人分でも10分もかからない量ではあるが、ひとりに発送するのに、画面中にマウスポインタを走らせて結構な数をクリックしなくてはいけないのが、疲れる。 一部 …

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …

在庫らくだのメニュー部分を、UiPathで操作する->うまくいったり、いかなかったり

テスト中は、うまくいったものが、本番では、うまくいかなくなったり(うまくいくことも、たまに)。 UiExplorerでタグを調べたり、クリックを偽装したり、待機時間を入れてみたりと、いろいろ試してみた …

UiPathのアクティビティ終了後でも途中で呼び出ししたExcelファイルを開いたままにしたい

UiPathのアクティビティに「PowerShell を呼び出し」というのがあるので、それを使う。 テキストボックスには、呼び出したいファイルまでのパスをそのまま書けばよい。 ダブルクォーテーションで …