UiPath

UiPath要素が見つからない/セレクターが存在しない場合は「要素の有無を検出」アクティビティの出番

投稿日:2019年6月5日 更新日:

AmazonPayの入金確認・請求処理にUIPathを使っていて、メールアドレスで検索 -> 購入者特定 -> 返金処理 の流れが、大体、できている。
しかし、メールアドレスで購入者を検索したときに、特定できないケースが起こりうる(Amazonアカウントに登録されているメルアドと、ショッピングカートで情報入力に使ったメルアドが、同一でない場合など)。
すると、UIPathはしばらく待ち状態に入った後、最終的にはエラーでストップしてしまう。

いい方法ないかなと思って、探した結果が、以下のページにあった。

要素の有無を検出(Element Exists)アクティビティでアプリケーションの起動状態を判定しよう! – RPAひろば

これを使って、「返金する」ボタンが画面上に出ているかどうかを判定し、出ていた時と、出てなかった処理を、分岐させることにした。

解決。

-UiPath

執筆者:

関連記事

BSLの在庫らくだをuiPathで起動(プロセスを開始で)

BSLの在庫らくだをuiPathで起動したかったのですが、なかなか難しかったです。 以下リンクが参考になりました。 空白が含まれる文字列の入力方法 – 日本 / フォーラム – …

UiPath+Firefox+foxit readerでPDF印刷を自動化したい

やりたかったことと現状: ・ブラウザはFireFoxで、PDF表示するのにfoxit readerを使っている。 ・ブラウザからPDFを別タブで開き、印刷してから、タブを閉じている。 ・これまでは、P …

UiPathで1分を超える場合の秒の処理

これまで、以下のように、時間を文字列にしたうえで、時間に変換していました。 variable1 = “00:00:” & cnt.ToString variable2 = Timespan.P …

UiPathで(クリックイベント付きの)チェックボックスをクリックできなかった

レコーディングで、全選択のチェックボックスをチェックしても、記録を実行して再現しようとしてもそのように動作しない・・・というトラブルに遭遇。 調べたところ、チェックではなく、クリック(レコーディングで …

UiPathとブラウザからのPDF印刷

UiPathでWebブラウザで出力したPDFを印刷したいのだが、なかなかうまくいかなかった。 いろいろ試して、最後にはうまくいったのだが、コツをここにメモっておく。 (Firefox のデフォルトで入 …