仕事で愚痴る

UPSトラブル

投稿日:

職場で、最近プリンタトラブルが多いので調べてみた。
程なく原因が分かった。

プリンタをつなげているサーバのHDD容量が少なすぎる状況になっているのだ。
プリントスプールする領域が足りないらしい。
サーバのCドライブは4GBだが余計なソフトは入れていないので1GB程度は使えるはずだが?

イベントログなどを調べてみると、UPS(APC製)のデバッグログファイルpcbeproxy.txtが、1GB近くになっている・・・。
これが圧迫してるんだなァ。

APCのユーティリティ・アプリを再起動するとログはクリアされるとの情報がメーカのWebサイトにあったので、アプリやOSを再起動した。

それでも、ファイル容量は減らない?

私では埒が明かないので、知り合いのシステム会社の詳しい人に見てもらった。

「OSの再起動は、してみましたか?」
「再起動したのですが、ファイル容量が減らない・・・あれ、減ってる?」

再起動直後は、確かに前と同じファイル容量だったのだが、それから数十分かけて、アプリがログをクリアしたらしい。

道理で、容量を見ようとファイルを右クリックしたら動作が極端に重かったのか。

また、ログの増える原因は、APCのシリアルケーブルにあった。
半年前、古いUPSを交換したときに、設置業者がそのまま古いシリアルケーブルをつなげていったのだ。
それでアプリが、「きちんとつながってないよー」というエラーログをつくり続けていたのだ。

以下、見てもらった詳しい人の話。
・APC製品それぞれに専用ケーブルがある。
・ケーブルのピン数ハ同じ。外見は見分けがつかない。
・最近のスマートシリーズの製品はケーブルが黒い。昔のBKシリーズはグレー。
・昔はケーブルだけで1万位した。無くさないように大切に。

いい仕事しますねー。
プロの仕事に関心しきり。

しかし、トラブルの原因を追究していくと、またその解消段階でトラブルが出てくる。
難しいね、こんぴゅーたーって。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

寒い

職場の空気が寒い。 といっても、物理的な温度。 (勘違いしないように、念のため) 同僚は、下のテナントが空いているので暖かい空気が昇ってこないからだ、なんて言っている。 私も手がかじかむ。 おもわず近 …

no image

HDDクラッシュで新規事業頓挫?

ある会社に、ある取締役がおりました。 新規事業をしておりました。 昨日、彼のパソコンが起動しなくなりました。 私が原因を探ってみると、ハードディスクの故障です。 彼のパソコンには、新規事業のデータが大 …

no image

会議室

「パソコンのショムニをやろうと思っている」なんて話をしている会議室。 やめてくれ。

no image

まとめる言葉

「最適化」という言葉が好き。 「言われていたPCの設定作業ですが、あれを、あーしました、これを、こーしました。結果、どうなりました」 と、人にいちいち作業内容を伝えてもだよ。 相手によっては専門用語を …

no image

ボーナス

少ないながらも文句は決して言えない賞与が出た。 会社の業績は悪いはずなのに、社長、どこから工面を。 ともあれ、ありがたやありがたや。 感謝感謝。 社長がいない昼時、社内で、同僚とボーナスの話で盛り上が …