仕事で愚痴る

UPSトラブル

投稿日:

職場で、最近プリンタトラブルが多いので調べてみた。
程なく原因が分かった。

プリンタをつなげているサーバのHDD容量が少なすぎる状況になっているのだ。
プリントスプールする領域が足りないらしい。
サーバのCドライブは4GBだが余計なソフトは入れていないので1GB程度は使えるはずだが?

イベントログなどを調べてみると、UPS(APC製)のデバッグログファイルpcbeproxy.txtが、1GB近くになっている・・・。
これが圧迫してるんだなァ。

APCのユーティリティ・アプリを再起動するとログはクリアされるとの情報がメーカのWebサイトにあったので、アプリやOSを再起動した。

それでも、ファイル容量は減らない?

私では埒が明かないので、知り合いのシステム会社の詳しい人に見てもらった。

「OSの再起動は、してみましたか?」
「再起動したのですが、ファイル容量が減らない・・・あれ、減ってる?」

再起動直後は、確かに前と同じファイル容量だったのだが、それから数十分かけて、アプリがログをクリアしたらしい。

道理で、容量を見ようとファイルを右クリックしたら動作が極端に重かったのか。

また、ログの増える原因は、APCのシリアルケーブルにあった。
半年前、古いUPSを交換したときに、設置業者がそのまま古いシリアルケーブルをつなげていったのだ。
それでアプリが、「きちんとつながってないよー」というエラーログをつくり続けていたのだ。

以下、見てもらった詳しい人の話。
・APC製品それぞれに専用ケーブルがある。
・ケーブルのピン数ハ同じ。外見は見分けがつかない。
・最近のスマートシリーズの製品はケーブルが黒い。昔のBKシリーズはグレー。
・昔はケーブルだけで1万位した。無くさないように大切に。

いい仕事しますねー。
プロの仕事に関心しきり。

しかし、トラブルの原因を追究していくと、またその解消段階でトラブルが出てくる。
難しいね、こんぴゅーたーって。

-仕事で愚痴る

執筆者:

関連記事

no image

・・・

「お宅の社長さん、この間セミナーで、ネットで物を売るノウハウを持っているのは富山でウチぐらいだって言ってましたけど、どうなんですか?」 え、そんなことを言ってたんですか? 「はい。どんなノウハウを持っ …

no image

気を取られ

会社を出て、まずは富山大学に行ってから魚津のお客さんのところへ行く順番だったのだが。 しかし、魚津のお客さんのところで起きている難しいトラブルのことを考えながら車を運転。 結果、富大に寄らずに、先に魚 …

no image

新人

私の会社には、入社2年目の新人がいる。 2年目なので新人という呼び方はどうかとも思うが、彼の下には後輩がいないし、雰囲気は入社当時のまま、ほんわかとした人なので、まあいいだろう。 その彼、今どんな仕事 …

no image

看板に偽りなしか

「営業は一切しない。値切り勘弁。売上はすべて価格と技術力向上へフィードバック。お問い合わせに対する素っ気無いメール回答もご容赦ください」 という会社ポリシーを標榜している、オンライン専業の中堅PCメー …

no image

泊の商店街

仕事で朝日町。 待ち合わせの時間まで30分ある。 泊の商店街をぶらぶら。 中央に広場があり、そこから五又路が広がっている。 ヨーロッパの都市のよう。 地元の人に聞いた話。 昔は宿場町として大発展し、泊 …