WordPress

Utime failed?

投稿日:

昨日から突然、このサイトのページ上に以下のメッセージが出るようになった。

Warning: touch() [function.touch]: Utime failed: Permission denied in /home/aaa/public_html/aaa/wp-content/plugins/wp-slimstat/browscap.php on line 437

Warning: file_put_contents(/home/aaa/public_html/aaa/wp-content/plugins/wp-slimstat/cache/cache.php) [function.file-put-contents]: failed to open stream: Permission denied in /home/aaa/public_html/aaa/wp-content/plugins/wp-slimstat/browscap.php on line 366

どうやらWordPressのプラグインのwp-slimstatの動作で出ているらしい。
なんにもいじってないのになー。明日になると自然に消えてるかも。なんて思っていたが一向に消えず。
ググっても同じトラブルに見舞われている人や対処法を見つけられなかったので、以下、私の解決法を紹介。

1.wp-slimstatプラグインを削除。
2.同プラグインをインストール・有効化。
以上。

え、もったいぶった言い回しをした割には、簡単すぎ? はい。過去のアクセスログも消えていなかったのは不思議だけど、そういうものなのかな?

今回のは、ファイルの所有権や実行権限が変わったときに出るエラーらしい。きっとレンサバ側(自分の使っているのはHostingrails)で、勝手に何かやったんだろうと思う。

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

予約投稿のテスト

WordPressでは、時間が来れば表示してくれる「予約投稿」ができます。

no image

WordPressの指定ページに検索ボックスを設置する方法

1.以下のページからWPでPHPが使えるようになるプラグインを入手する。 WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP – ミblog : レビューや日常など …

no image

WordPressでCSVからユーザーを一括登録/インポート

同じ事がしたいなら、Google先生に聞くと、CW Batch Registerというプラグインが良く出てくる。 しかし、私のWPの環境だと自動インストールの候補に挙がってこなかった。 なぜだかわから …

ArtisteerでもWordPress用のトップページを作れる!

WordPress用のテーマを作るのにArtisteerは、非常に便利だ。 急ぎの仕事で、何度助けられたことやら。 しかしトップページは、既存の投稿記事か、投稿ページを使うという運命のため、いくらデザ …

no image

httpからhttpsに移行した際にいいねカウントを保持するためにWordPressサイトでやったこと

以前の記事でXeoryBaseのテーマにおいていろいろと作業をしてたことを書いた。 これでもって厄介な「いいねカウント」問題を解決した・・・と思っていたのだが、またおかしくなった。原因は不明。 プラグ …