WordPress

WelcartのデータをColorMeShopに移行する

投稿日:

基本的には、WelcartのデータをMySqlAdminでエクスポートして、出来たデータをColorMeShopの商品一括登録でインポートするという流れ。

以下、手順を備忘録。

1.MySqlAdminで下記SQLを実行。

SELECT post_content , post_title FROM `wp125e0fposts` WHERE post_mime_type = "item" LIMIT 0, 30 ; 

2.1の実行結果をSQLフォーマットでエクスポート。

3.2で出来たデータの不要なデータ部分を削除したり置き換えたりしてクリーンアップする。カンマは、フィールド区切りの場合もあれば、金額の区切りなどに使われている場合もあるので注意。

4.ColorMeの管理画面からproduct_sample.csvをダウンロードしてExcelで開き、3で出来たデータをフィールドに対応させて貼り付ける。金額やカテゴリー、商品画像など1の段階以前に抜け落ちたデータは、分かる限り手入力する。

5.ColorMeの管理画面から、4で出来たデータをアップロードする。

以上。
イチからコピペなどで入力するよりは楽だが、結構大変な作業であった・・・。

作成日: 2011年3月1日(火)

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

WordPressでトップに最新投稿サマリと特定ページの本文を表示

home.phpに、最新投稿のサマリ欄と、特定ページ(以下の場合ID=10)のタイトルと本文が表示されるようにした。 home.phpって、ホント便利。 というか、WordPressは、ホント柔軟!  …

no image

不動産プラグインの「トップ物件表示」ウィジェットが9件目から段ズレする。

解決できなくて、数時間、悩んだ~。 結局わかったのは、 ・ウィジェットのブロックの高さ調整にJQueryを使っている。CSSで決め打ちではない。 ・PHPのコードで、物件4件ごとに高さを決めている。 …

no image

ディレクトリを作成できませんでした。 /public_html

この現象、WP_MEMORY_LIMITがおかしいかもという書き込みを見つけて、 wp-settings.phpの適当な箇所に以下を書き込んだら、直った。 define(‘WP_MEMOR …

no image

スマホ写真を「撮って、選んで、公開」したい。で、AndroidアプリのWordPress登場。

スマートフォンで撮影した画像をブログに簡単に掲載する方法はないか、本日、調べたりスマホいじったりしてみた。 スマホで撮影した写真はDropBoxに自動アップロードするように設定しているので、DropB …

no image

Google Apps Scriptで楽天APIを使ってみる

この通りにやってみた。 1.以下の情報を元に、スクリプトを作成(楽天デベロッパーID以外、ほとんどコピペ) 【Google Apps Script】楽天商品検索APIでアフィリエイトサイト簡単作成ツー …