WordPress

WordPressで新着情報

投稿日:

WordPressで新着情報を作る際は、毎回、「えーっと、どうやるんだっけ・・・」と、過去に作ったコードを、過去に作ったメモの中からひっくり返して探し出し、さらに記憶の中からも実装手順をひっくり返して思い出し、苦労してなんとか、完成・・・って感じでやってきた。

最近、こんなプラグインを見つけた。

WordPress BizPlugin-WordPressにWhat’s New(記事の新着情報)を表示するプラグインWhat’s New Generator Ver.1.3.0をリリースしました。

これはすごい便利だ。

しかし私のこの度の案件である、「カスタム投稿タイプで新着を分けて、それぞれ別枠で表示する」 の用途には使えない。

なので、テーマファイルにスクラッチで書くことになるのだが・・・うむむ。

しかしちょっとGoogle先生に聞いてみると、そんなに溜め息を着く必要はないみたい。

もう、以下の情報だけで完璧に作れるみたい。

書いたた人、すごいわ。

今さら…いや今だから「WordPressのトップページに、新着記事数件を表示する」サンプルコードをあげとく[WordPress使えそうなスニペットシリーズ] | マイペースクリエイターの覚え書き

 

 

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

httpからhttpsに移行した際にいいねカウントを保持するためにWordPressサイトでやったこと

以前の記事でXeoryBaseのテーマにおいていろいろと作業をしてたことを書いた。 これでもって厄介な「いいねカウント」問題を解決した・・・と思っていたのだが、またおかしくなった。原因は不明。 プラグ …

no image

Welcartでクーポン機能を使いたいけど、4000円かあ

純正のクーポン・プラグインが4,000円もする。 そりゃ私も制作者の端くれ、プログラムを作るのにどれだけの苦労が必要かよくわかっているさ。 4,000円は出血大サービスであろう。 しかし、現実的に、私 …

no image

WordPressの固定ページのページネイションで、ひと苦労

・WordPressで作ったWebサイト上で、とある固定ページのひとかたまりにおいて、100ページほどの報告書を目次付きで載せている。 ・で、頁をめくるような要領で、次へとか戻るとかのページを移動する …

no image

WordPressMUインストール失敗(翌日成功)

個人で借りてるサーバにインストールしようとしたが、DB情報を入れた次の画面で失敗。 メッセージは「Error establishing a database connection」。 どうやら、自動で …

no image

WordPressでCSVからユーザーを一括登録/インポート

同じ事がしたいなら、Google先生に聞くと、CW Batch Registerというプラグインが良く出てくる。 しかし、私のWPの環境だと自動インストールの候補に挙がってこなかった。 なぜだかわから …