WordPress

WordPressで新着情報

投稿日:

WordPressで新着情報を作る際は、毎回、「えーっと、どうやるんだっけ・・・」と、過去に作ったコードを、過去に作ったメモの中からひっくり返して探し出し、さらに記憶の中からも実装手順をひっくり返して思い出し、苦労してなんとか、完成・・・って感じでやってきた。

最近、こんなプラグインを見つけた。

WordPress BizPlugin-WordPressにWhat’s New(記事の新着情報)を表示するプラグインWhat’s New Generator Ver.1.3.0をリリースしました。

これはすごい便利だ。

しかし私のこの度の案件である、「カスタム投稿タイプで新着を分けて、それぞれ別枠で表示する」 の用途には使えない。

なので、テーマファイルにスクラッチで書くことになるのだが・・・うむむ。

しかしちょっとGoogle先生に聞いてみると、そんなに溜め息を着く必要はないみたい。

もう、以下の情報だけで完璧に作れるみたい。

書いたた人、すごいわ。

今さら…いや今だから「WordPressのトップページに、新着記事数件を表示する」サンプルコードをあげとく[WordPress使えそうなスニペットシリーズ] | マイペースクリエイターの覚え書き

 

 

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

WordPressでFLASHムービー

丸一日格闘した。 しかし甲斐あって、インデックスファイルに作ったフラッシュムービーファイルとの連携表示が出来た。 このサイトが参考源。 WordPress で index.html を共存させる方法 …

no image

WP Limit Post Automaticallyプラグインはとても賢い

とあるサイトを管理していて、WPで長文を書くことが多い。 カテゴリー一覧でリスト表示した場合、全文表示されるととっても見にくい。特に画像が多いと。 その場合にも見やすいように文章の前半に「続きを読む- …

no image

トップページに「新着一覧」としてカスタム投稿を日付つきで出したく、以下のページを参考にして(コピペして)作ってみたのだが、うまくいかない。 WordPress カスタム投稿の一覧をトップページ表示する …

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

no image

WordPressとktai-styleプラグインで携帯画面での見え方を編集

コメントを非表示にしたかったのだけど、どのファイルを直せばよいかわからない。。。 2時間ほどかかってやっと見つけたそのファイルは、archive.php。 苦労したけどヨシヨシ。 あと、poファイルの …