IT仕事

WordPressでOpenIDにチャレンジ、半分成功

投稿日:

例えば、YahooIDを持っている人なら誰でも、投稿者としてコメントできるようにするといいなあ、それができたら、ああいう使い道やこういう使い道があるなあ・・・ということで、やってみた。

・まず普通の要領で、OpenIDプラグインをダウンロード&インストール。
・管理画面の設定メニューにOpenIDと出ていたのでクリックして一応設定を確認、編集は何もしなくてOK。
・同じく、ユーザーメニューにYourOpenIDsとある。クリックしてAdd OpenIDのテキストボックスに、「http://yahoo.co.jp/」と入れ、Add OpenIDボタンをクリックする。するとYahooの認証画面に切り替わって、指示通りにしていくと、勝手に管理画面に戻り、アカウントが登録されている。これだけで管理画面に・ログインした管理者とYahooのログインIDとの対応が作られる。
・ここで、ログアウトして、OpenIDでのログインを試みる。テキストボックスにhttp://yahoo.co.jp/を入れて、ログインボタンをクリック。
Yahooの画面に遷移していって、やがて勝手にログインしてくれる。

つまづいたところ

最初、ローカルのXaio環境でやっていたのだが、上記のAdd OpenIDのところで何度やってもうまくいかなかった。
レンサバに戦場を変えてやり直したら、あっさりうまくいった。

あと、最初に試しにMixiでやってみようと思い、テキストボックスにhttps://mixi.jp/と入れてやってみたのだが、うまくいかなかった。何度やってもダメだったので、諦める直前にhttp://yahoo.co.jp/でやってみるとうまくいった。

まとめると、
http://yahoo.co.jp/、http://livedoor.com/、https://www.google.com/accounts/o8/idは、成功。
一方、https://mixi.jp/、http://www.hatena.ne.jp/は、失敗。「Could not discover an OpenID identity server endpoint at the url:」というメッセージが返ってくる。なんでかわからぬ。

その他

下記のURLにログイン画面でテキストボックスに文字タイプしないでよいカスタマイズのやり方があるので、本格的に使うにはこうする必要があるんだろうなあ。

WordPressのコメントをOpenIDに対応した


面倒なのでやらないけど。

あと、事前に管理画面で独自WPユーザーとYahooIDの対応付けをしなくてはいけないが、それをしないで、例えばYahooIDを持っていれば誰でも一番権限の低い「購読者」とかでログインできたりとかはできないものかなあ。
ホントはそれが目的だったのに、これはできないみたい。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

クリップボードの画像をファイル保存せずそのまま投稿画面に貼り付けられるとは・・・素晴らしい OnePress Image Elevator

上記の画面は、FireFoxのScreenShoterプラグインで、画面から直接クリップボードに画像を撮って、WPの投稿画面にペーストしただけのもの。 WordPress › OnePress Ima …

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …

no image

サーマルレシートプリンタ ZJ-POS58

POSレジの試験用に買った「サーマルレシートプリンタ ZJ-POS58」。 Amazonで9980円送料込み。安い。 Excelからプリントしてみたが、日本語も文字化けせずにちゃんとプリントされた。 …

no image

Shopifyで注文に付けたタグが消える(日本語の場合)

手入力でタグ付けしても、アプリでタグ付けしても、日本語はダメ。気持ち悪いのは、一度、日本語のタグ付けをして、正しく保存されたように見えても、次に画面遷移したらそれが消えていたり、時間がたったら消えてい …

私はFree Call-to-Action Button Generator (CSS and PNG)が気に入った

CSSでさくっとボタンを作れるWebサービスを探したのだが、なかなか見つからない。 カラーピッカーで選びやすく、グラデーションが使えて、できればアイコン画像を埋め込めて、サイズが自由に変更できて、角丸 …