IT仕事

WordPressでOpenIDにチャレンジ、半分成功

投稿日:

例えば、YahooIDを持っている人なら誰でも、投稿者としてコメントできるようにするといいなあ、それができたら、ああいう使い道やこういう使い道があるなあ・・・ということで、やってみた。

・まず普通の要領で、OpenIDプラグインをダウンロード&インストール。
・管理画面の設定メニューにOpenIDと出ていたのでクリックして一応設定を確認、編集は何もしなくてOK。
・同じく、ユーザーメニューにYourOpenIDsとある。クリックしてAdd OpenIDのテキストボックスに、「http://yahoo.co.jp/」と入れ、Add OpenIDボタンをクリックする。するとYahooの認証画面に切り替わって、指示通りにしていくと、勝手に管理画面に戻り、アカウントが登録されている。これだけで管理画面に・ログインした管理者とYahooのログインIDとの対応が作られる。
・ここで、ログアウトして、OpenIDでのログインを試みる。テキストボックスにhttp://yahoo.co.jp/を入れて、ログインボタンをクリック。
Yahooの画面に遷移していって、やがて勝手にログインしてくれる。

つまづいたところ

最初、ローカルのXaio環境でやっていたのだが、上記のAdd OpenIDのところで何度やってもうまくいかなかった。
レンサバに戦場を変えてやり直したら、あっさりうまくいった。

あと、最初に試しにMixiでやってみようと思い、テキストボックスにhttps://mixi.jp/と入れてやってみたのだが、うまくいかなかった。何度やってもダメだったので、諦める直前にhttp://yahoo.co.jp/でやってみるとうまくいった。

まとめると、
http://yahoo.co.jp/、http://livedoor.com/、https://www.google.com/accounts/o8/idは、成功。
一方、https://mixi.jp/、http://www.hatena.ne.jp/は、失敗。「Could not discover an OpenID identity server endpoint at the url:」というメッセージが返ってくる。なんでかわからぬ。

その他

下記のURLにログイン画面でテキストボックスに文字タイプしないでよいカスタマイズのやり方があるので、本格的に使うにはこうする必要があるんだろうなあ。

WordPressのコメントをOpenIDに対応した


面倒なのでやらないけど。

あと、事前に管理画面で独自WPユーザーとYahooIDの対応付けをしなくてはいけないが、それをしないで、例えばYahooIDを持っていれば誰でも一番権限の低い「購読者」とかでログインできたりとかはできないものかなあ。
ホントはそれが目的だったのに、これはできないみたい。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

AptanaStudio1.0日本語化

AptanaStudio1.0をちょっと触っている。 日本語化をする方法がWebに少なかったので覚書。 http://mergedoc.sourceforge.jp/の「Pleiades 本体」の最新 …

no image

LimeSurvey2.00+(131009) インストールでトラブル

たまたま使っていたLimeSurveyの管理画面右上に、 「利用可能なアップデート: 2.00+(131009) または 2.05RC2(131011)」 とあったので、 「しばらくアップデートしてい …

no image

レンタルサーバにあるXOOPSの本番環境をローカルのテスト環境/XAIOに移す手順

ローカルフォルダを上書きするので、手軽な方法でよいのでフォルダとDBのバックアップを取っておく。 まず、サーバ側 XOOPSテーマ、モジュール、Upload、Imagesの各フォルダをローカルのXAI …

no image

経営者研修会講師仕事

銀行さん、思考スピードが速い。 考えに淀みが無い。 理解力も分析力も的確で合理的。 テキストを熟読して臨んだ、しかも2年以上経験のある自分が、議論中に引き離されそうになった・・・それでもしかし、なんと …

no image

WebArenaSuite2でXOOPS

WebArenaSuite2でXOOPSが簡単に使えるというので、お客さんのサイトを作った。 インストールはとても簡単だったのだが、しかしディレクトリに制約があって、http://210.000.00 …