秀丸 XOOPっす

WordPressのMySQL上での文字化け

投稿日:2008年4月1日 更新日:

XOOPSのローカルテストのためにxaioを使っているのだが、WordPressのテストもしたかったのでxaio上にインストールした。
インスト自体は簡単だったのだが、MySQLに格納されたデータをMyPHPAdminで見てみると文字化けしている。
まあインスト時にデフォルトのUTF-8でやったからだろう、XOOPSはEUCなのに。
前回のケースみたいに秀丸のエンコードをいろいろやっているとそのうち化けが取れるだろうと高をくくっていたのだが、なかなか解消しない。
またこれも1時間ほど格闘することになったのだが、なんとかやり方を編み出せた。
そのやり方は、
「エクスポートした結果がブラウザ上にSQLダンプされている状態で、エンコードをUTF-8にして化けを取って、秀丸にコピペ」
文字化けとその対応はいまだによくわからないけど、今回の2つのケースを通して、なんとかなるもんなんだなとわかった。
これでまたテクの引き出しが増えた?かな。

-秀丸, XOOPっす

執筆者:

関連記事

no image

Googleさんはアッサリ

ここ数ヶ月、Google不信。 自分のサイトの深い階層を検索してくれていないような。 アルバムのカテゴリを細かく分けて整理したとたん、以前あった検索結果から消されたような。 浅い階層をサーッと回るのは …

no image

カウンタ上がりすぎの日

昨日の訪問者=673人 今日の訪問者=538人(まだ朝) どうなってるんだ? 普段は100前後なのに。 サーバがアタックでもされてるだろうか。 こわ。

no image

myAlbum-P

画像の一括登録が何度やっても失敗する。 わかったのは、ディレクトリ欄の書き方でへましていた。 絶対パスで指定とあったけど、「public_html/・・・」としたらOk。「http://www.har …

no image

XOOPSを13aへアップデート

長いことサボってきたXOOPSのバージョンを上げた。 xoops-2.0.7 -> 2.0.10-JP xoops-2.0.10-JP -> 2.0.11-JP xoops-2.0.11-JP -> …

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …