IT仕事

WPに投稿、評価機能を設ける

投稿日:

■プラグインの準備
WP-PostRatingsをインストールする。
WP-PostRatingsの日本語化ファイルをFTPで上書きする。

■評価させたい投稿を選択
投稿(コメント)と評価を設けたい投稿にだけ、個別にディスカッションの「コメントの投稿を許可する」。

■一般設定のディスカッション設定も変えておく
「名前とメールアドレスの入力を必須にする」「管理者の承認を常に必要とする」「アバターを表示しない」に、チェックしておく。
「すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする」のチェックを外す。

■テンプレートを一部書き換え
コメントが有効なときだけレーティングが表示出来るように、
fotterのテンプレート内に、
<?php if(function_exists(‘the_ratings’)) { the_ratings(); } ?> /* レーティング追加 2010/11/15 */
ついでに、footer内の英語メッセージ表示を日本語化しておく。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

秀丸マクロで、HTMLの幅と高さを削除する

正規表現を使い、さらにスペースや文字数に配慮すればするほど、わかりにくいコードになる・・・もうちょっと改善の余地があるのかもしれないが、自分のスキル的にココまでが限界。 replaceallfast …

no image

以前から興味のあったCreateerというサービスを試用中。

https://beta2.createer.com/Wordpress 公式サイトにある動画を見れば、大体イメージが掴めると思うけど、テンプレート化されたデザインコンテンツを選択してさらに自身でカス …

no image

決裁システム

取引先から、「簡単な決裁システムを使いたいんだけど、何かいいものを知らないか」と聞かれた。 うちの会社ではそんなイイモノは使っていないし、他の取引先に納入した事もない。 知りません、と返事しかけたとき …

no image

FileMaker Pro 12 での汎用カウントアップボタンの作り方

前日に続き、調子に乗ってFileMaker Pro 12ネタ。 フィールド名を名前で設定[Get ( スクリプト引数 );GetField(Get ( スクリプト引数 ))+1] のようなスクリプトを …

no image

今日知ったWordPressの便利なプラグイン

NextgenGallery:英語管理画面だけど、写真を一発表示・ページ作成できるので便利そう。今回は下述のwp-kougakuを採用したので、コチラは見送り。 php-code-widget:ウイジ …