IT仕事 WordPress

WP Limit Post Automaticallyプラグインはとても賢い

投稿日:2010年11月24日 更新日:

とあるサイトを管理していて、WPで長文を書くことが多い。
カテゴリー一覧でリスト表示した場合、全文表示されるととっても見にくい。特に画像が多いと。

その場合にも見やすいように文章の前半に「続きを読む-Read More」タグを入れていたのだが、私の場合入れ忘れることが多くて、気づくたびに修正する。が、だんだんそれが面倒になってきた。

なにか良いWordPressのプラグインがない者か探してみたら、「WP Limit Post Automatically」というのがありました。

使い方は、とても簡単。
私の場合、普通にインストールした後、管理画面で、Limit post by をWordにして、Number of lettersを300にしただけ。
で、思い通りの使い方が出来た。
(追記:Text endingに、「…」 Read more linktextに「(…Read More)」、あと、Automatically limit post in:のHome以外全チェックも必要)

めでたしめでたし。

-IT仕事, WordPress

執筆者:

関連記事

no image

テスト

FLASHファイル作成ソフトのFreeMotionを使って、アニメーション作りにチャレンジしている。 といっても、写真をパノラマスクロールするやつだけど。 造ったことのある人は簡単なんだろうけど、初め …

no image

遅し

ExcelのVBAのプログラミング。 xlAPP.EnableEvents = Falseで、Changeイベント無効にできる。 ということを、今日初めて知った。 ああ、もう数年早く知っていれば、あれ …

no image

Welcartの商品をGoogle Merchantにfeed登録したくて悪戦苦闘

Google Merchantにfeed登録したくて、 以下のブログと、 Welcartの商品をGoogleショッピング(Google merchant center グーグル マーチャントセンター) …

no image

CSSで、はまった(画像の重なり・relative/absolute)

トラブル:トップページに配置した「ネットでの購入はこちら」ボタンが、ウィンドウの大きさに合わせて移動してしまう。 横長が狭い画面だと右の位置にあるが、広い画面だと真ん中に来る。CSSを見ると、posi …

no image

hostingrails.com

知り合いがHPを作ってくれというので、どこかのサーバを借りることにした。 いろいろ検討した結果、hostingrails.comというところにした。 このレンサバはその名の通り、Railsで作ったWe …