IT仕事 WordPress

WP Limit Post Automaticallyプラグインはとても賢い

投稿日:2010年11月24日 更新日:

とあるサイトを管理していて、WPで長文を書くことが多い。
カテゴリー一覧でリスト表示した場合、全文表示されるととっても見にくい。特に画像が多いと。

その場合にも見やすいように文章の前半に「続きを読む-Read More」タグを入れていたのだが、私の場合入れ忘れることが多くて、気づくたびに修正する。が、だんだんそれが面倒になってきた。

なにか良いWordPressのプラグインがない者か探してみたら、「WP Limit Post Automatically」というのがありました。

使い方は、とても簡単。
私の場合、普通にインストールした後、管理画面で、Limit post by をWordにして、Number of lettersを300にしただけ。
で、思い通りの使い方が出来た。
(追記:Text endingに、「…」 Read more linktextに「(…Read More)」、あと、Automatically limit post in:のHome以外全チェックも必要)

めでたしめでたし。

-IT仕事, WordPress

執筆者:

関連記事

no image

不動産プラグインの「トップ物件表示」ウィジェットが9件目から段ズレする。

解決できなくて、数時間、悩んだ~。 結局わかったのは、 ・ウィジェットのブロックの高さ調整にJQueryを使っている。CSSで決め打ちではない。 ・PHPのコードで、物件4件ごとに高さを決めている。 …

no image

イーサネットコンバーターを使ったプリンタの無線化で手間取った件

会社で、BuffaloeのイーサネットコンバータWLI3-TX1-G54を使って、CanonのLPB6300を無線化しようとしたのだが、結果1日半かかってナントカできたもののヘトヘトになってしまったの …

no image

秀丸で再感動

秀丸で、ソート。 数字を一桁二桁の区別なく数値的に並べ替えしてくれるのは便利。 上・中・下の文字は下・上・中の順になるのは惜しいがそれでも十分便利。 hidemarnet explorerで、FTP先 …

no image

セキュアド合格!!

昨日、秋に受験した情報セキュリティアドミニストレータの合格証書が届いた。 ウレシー!! だって落ちに落ちて、3度目の正直だもん。 年に1度しかない試験だもん。 今度落ちたらもう受験するのやめようかと思 …

no image

Wordファイルが開けない。そこで KWIC Finder

会社の同僚のWordファイルが開けなくなって、ヘルプの声がかかった。 こんな時は、Word2007で「開いて修復」をやる。 これでだいたいは成功するのだが、今回はどうしても開けない。 ・Word200 …