IT仕事 秀丸

XOOPSとWordPressが同居しているDBでWP側のデータをいじりたいとき。

投稿日:2009年10月5日 更新日:

かたやEUC、かたやunicodeなので、なかなか思ったようにいかず、しばらく試行錯誤。
苦労した結果、以下の手順でやればうまくいきそうなので、覚え書き。

■PhpMyAdminで既存DBからエクスポート
普通にエクスポートすると画面上のテキストボックスに結果が表示される。普通はこのままエディタにコピペするが、今回の場合出力結果事態が文字化けを起こしているので、このやり方は取らない・・・ので、やり直し。
やり直し時の実行前に、「ファイルで保存する」にチェックする。
実行後、エディタで開くとき、例えば秀丸ならエンコードをどうするか聞いてくるので、文字化けしていないエンコードを選択して(今回はunicode)で開く。
すると、文字化けしていないテキストが取り出せる。

■PhpMyAdminで既存DBへのインポート
まずは、1レコードだけ、テストでやってみる。
SQL出力時の結果から、「INSERT INTO~」とかカッコとかを削除して整形する。
整形データを、unicodeのエンコードで保存する。
インポートというタブがPhpMyAdminに無いので、SQLタブを選び、画面一番下に「テーブルにテキストファイルを追加する」があるので、そこをクリック。
「テキストファイルの場所」
「フィールド区切り記号」
「フィールド囲み記号」
を適当に指定、実行する。
うまくいかないときは、エンコードを疑う。

これで、万事うまくいくのでは。

-IT仕事, 秀丸

執筆者:

関連記事

no image

Google Chrome から Mozilla FireFox に乗り換え

ここ一年ほどGoogleChromeを使ってきたが、今日、それまで使っていたFireFoxに戻ろうと思う。 マウスオーバーでタブを切り替えができなかったり、ブックマークを新規タブで開く方法が面倒だった …

GoogleSpreadSheet上の注文番号をキーにGASでGmailのスレッドにラベルを付加

Gmailにあるメールから、スプレッドシートに記入してある注文番号と、注文入力時につけられた注文ラベルをもとに、スレッドを検索して、検索結果に対して新たなラベル付けをしたかった。 参考Webをもとに、 …

LimeSurverのEM機能

仕事で使えるかもと思いつつ、まとまって勉強する時間がなかったLimeSurverのEM機能について、調べてみた。 以下のWEB資料を読みながら実際に使ってみた。 EM/HowEnhanced | Li …

no image

ColorMeShopの独自ドメインで作成したメールが受信できないトラブルに遭遇

現象は、ColorMeShopの注文フォームからのメール(フォームからメール)は届くが、それ以外(メールソフトからメールソフト)が届かない。 いろいろ調べてわかったのは、管理画面の、オーナー情報-メー …

no image

spam対策

Yahooの外部メールがWebメールの画面で受信できなくなった。 Yahooアカウントのメールはできるのに。 Yahooに問い合わせたとこと、「外部メールのプロバイダに障害が起こっている可能性があるか …