IT仕事 秀丸

XOOPSとWordPressが同居しているDBでWP側のデータをいじりたいとき。

投稿日:2009年10月5日 更新日:

かたやEUC、かたやunicodeなので、なかなか思ったようにいかず、しばらく試行錯誤。
苦労した結果、以下の手順でやればうまくいきそうなので、覚え書き。

■PhpMyAdminで既存DBからエクスポート
普通にエクスポートすると画面上のテキストボックスに結果が表示される。普通はこのままエディタにコピペするが、今回の場合出力結果事態が文字化けを起こしているので、このやり方は取らない・・・ので、やり直し。
やり直し時の実行前に、「ファイルで保存する」にチェックする。
実行後、エディタで開くとき、例えば秀丸ならエンコードをどうするか聞いてくるので、文字化けしていないエンコードを選択して(今回はunicode)で開く。
すると、文字化けしていないテキストが取り出せる。

■PhpMyAdminで既存DBへのインポート
まずは、1レコードだけ、テストでやってみる。
SQL出力時の結果から、「INSERT INTO~」とかカッコとかを削除して整形する。
整形データを、unicodeのエンコードで保存する。
インポートというタブがPhpMyAdminに無いので、SQLタブを選び、画面一番下に「テーブルにテキストファイルを追加する」があるので、そこをクリック。
「テキストファイルの場所」
「フィールド区切り記号」
「フィールド囲み記号」
を適当に指定、実行する。
うまくいかないときは、エンコードを疑う。

これで、万事うまくいくのでは。

-IT仕事, 秀丸

執筆者:

関連記事

no image

Tray Icon Reviver

私が会社で使うPC、微妙に不調。 秀丸とか紙copyとかハードウェアの安全な取り外しとかそのあたりの非常に使用頻度の高いユーティリティが、XPのタスクトレイからよく消えている。 再インストールを試して …

no image

Visual Studio 2005 Express Edition無償公開

窓の杜 – 【NEWS】「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始 http://www.forest.impress.co …

Power Automate Desktopで .NETスクリプトを実行して正規表現で文字を抜き出す

やりたかったことは、 文字列を与えて、その文字列から正規表現でハイフンに挟まれた文字列を取り出すこと。 ChatGPTに質問したら、それらしいスクリプトは作ってくれたけど、いざ動かすとエラーになり、正 …

no image

ExcelVBA苦しみの続き

「コメント」の取得や消したり書いたり見えなくしたはどうすればで苦しむ。 ピボットテーブルのレコードソースを他のブックに対しクエリを発行したモノにしたいのだが、その方法も方々探すも分からず苦しむ。 ネッ …

no image

研修会

所属しているNPOの会員大会(研修会)に出席。 講師の先生、とても熱心。 世の中には立派な人がいるもんだなと、感心。 自分も何か成し遂げたいなと思った。