XOOPっす

XOOPS Cube Legacy 2.1.1をテスト・インストール

投稿日:

インストール自体は、旧来バージョン同様、とても簡単。
DBのパスワードなどを間違わなければ1分でインストール完了。

しかしインストールの完了もつかの間、左メニューのモジュール名が表示される欄が「????????」のように文字化けしている。
手作業で書き換えても、書き換わらない。

結局、以下の手順でやり直し。

phpMyAdminで確認したところ、既存DBの「照合順序」が「latin1_swedish_ci」になっていたので、「操作」で照合順序を「utf8_general_ci」にして実行。
phpMyAdminで今回作成されたテーブルを全て削除。
XOOPSのインストールフォルダだけをFTPで再アップロードして、インストールを再実行。

これで、文字化けは解消した。

それにしても管理画面がガラッと変わっている。
洗練されているような、使いやすいような・・・。

さあこれから、どんなモジュールがどんな感じで動くのか、テストだ。
待望の地図モジュールは、どうだろうな。
うきうき。

しかし、楽しいのは、今のうちだけかも。
不具合もたくさんあるだろうナア・・・。

-XOOPっす

執筆者:

関連記事

no image

popnupblog投稿時刻

popnupblog投稿時刻が9時間前になっている。 なぜ・・・ と思ったら、自分のユーザ情報のタイムゾーンがグリニッジ標準時になっていた。

no image

ソフトを作っている

最近、久々に、趣味でアプリケーションソフトを作っている。 頑張る時点で楽しくなくなりそうなので、疲れないように、ぼちぼちやっている。 疲れたら、やめる。 どんなものを作っているかというと、Yahooと …

no image

latin1_swedish_ciで文字化け

新規にインストールしたXOOPS、ユーザーが見えるところはいいのだが、バックエンドのMysqlをPhpMyAdminで開くと文字化けしている。 ググれば、latin1_swedish_ciの参照設定/ …

no image

WordPressのMySQL上での文字化け

XOOPSのローカルテストのためにxaioを使っているのだが、WordPressのテストもしたかったのでxaio上にインストールした。 インスト自体は簡単だったのだが、MySQLに格納されたデータをM …

no image

旧xoops myalbum 珍しいもの 3

朝日町の不動堂遺跡 harvest 2005-1-6 7:13 2780 0 2004年の末に、仕事で朝日町。 次のスケジュールに合間があったので、寄ってきました。 遺跡は縄文中期のもので、国指定史跡 …