初期設定(使い始める前に)
スタッフマスターの登録
- スタッフのコードはSで始まる英数字にして下さい。
- コードは数字だけの方が、キーボードで入力が速いです。
商品マスターの登録
- 商品コードは適当な数桁でも構いませんし、JANやEANなどの規格でもOKです。
バーコードラベルの準備(必要に応じて)
バーコードラベルは、Excelのみでの制作は難しいようです。
(バーコードフォントを別途入手してできないこともないようですが)
そこでMicrosoft Accessなど、別途バーコードを印字できるソフトを入手しなければなりません。
私はブラザーのP-touch 9500pcに添付しているP-touch Editorというソフトを使っています。
(このソフト、結構使いやすいです)
対応コードは、CODE39, I-2/5, UPC-A, UPC-E, JAN13,JAN8,CODABAR(NW-7),CODE128, EAN128,POSTNET, LaserBarcode, ISBN-2, ISBN-5です。
http://www.brother.co.jp/jp/label/editor/ver4/index.html
バーコードプリンタの準備(必要に応じて)
バーコードラベルを印刷するラベルプリンタは、数年前までは業務用の高価な物が多かったです。
しかし今は、家庭用のバーコードプリンタを使うのがお勧めです。
印字スピードも速いし、添付ソフトも使いやすいです。
(信頼性を求めるなら、「業務用プリンタ+保守サービス」がいいですがネ・・・しかしコストがかかります)


ブラザー|PCラベルプリンタ|P-touch 9500pc
http://www.brother.co.jp/jp/label/info/pt9500pc/pt9500pc_ove.html
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。