IT仕事

FileMaker Pro 12 での汎用カウントアップボタンの作り方

投稿日:

前日に続き、調子に乗ってFileMaker Pro 12ネタ。

フィールド名を名前で設定[Get ( スクリプト引数 );GetField(Get ( スクリプト引数 ))+1]

のようなスクリプトを作り、

フォームにボタンを作り、それをタップすると上記スクリプトが実行するようにし、

さらにスクリプトパラメータとして、「”フォーム::Q2来日回数”」のように、ダブルクォーテーションを付けた文字列を渡す。

これでOK。

もちろん、カウントダウンも最後を「-1」とすることでOK。

(簡単に書いているけど、この1行が出来るまで、2時間かかった。ダブルクォーテーションの扱いが難しいのは、FileMakerもAccessも、同じだね)

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

TWSNMPマネージャを使ってみた。

大変素晴らしい、ネットワークツール(全機能の1/100も使わない私が言うのもなんだが) TWSNMPマネージャ :::Twise Labo, Inc. 一通り使ってみた所感など。 ・IPアドレスで範囲 …

no image

ExcelVBAで名前から行列指定で取り出すには

名前を定義したセル範囲の、列や行での相対位置でみた、何番セルの値を取り出したい場合に、どのように書ければよいかわからなかったけども、やっとわかった。 Range(“範囲1”). …

no image

ATOKからGoogle日本語入力に乗り換え

長年、ATOK2008を使ってきたが、先日Windowsのバージョンを10にしたら、使えなくなってしまった。 メーカーのHPを見ると、そのバージョン同士は使えなくなったみたい。 まあいいかと諦めてWi …

no image

サーマルレシートプリンタ ZJ-POS58

POSレジの試験用に買った「サーマルレシートプリンタ ZJ-POS58」。 Amazonで9980円送料込み。安い。 Excelからプリントしてみたが、日本語も文字化けせずにちゃんとプリントされた。 …

no image

Shopifyで注文に付けたタグが消える(日本語の場合)

手入力でタグ付けしても、アプリでタグ付けしても、日本語はダメ。気持ち悪いのは、一度、日本語のタグ付けをして、正しく保存されたように見えても、次に画面遷移したらそれが消えていたり、時間がたったら消えてい …