IT仕事

FileMaker Pro 12 での汎用カウントアップボタンの作り方

投稿日:

前日に続き、調子に乗ってFileMaker Pro 12ネタ。

フィールド名を名前で設定[Get ( スクリプト引数 );GetField(Get ( スクリプト引数 ))+1]

のようなスクリプトを作り、

フォームにボタンを作り、それをタップすると上記スクリプトが実行するようにし、

さらにスクリプトパラメータとして、「”フォーム::Q2来日回数”」のように、ダブルクォーテーションを付けた文字列を渡す。

これでOK。

もちろん、カウントダウンも最後を「-1」とすることでOK。

(簡単に書いているけど、この1行が出来るまで、2時間かかった。ダブルクォーテーションの扱いが難しいのは、FileMakerもAccessも、同じだね)

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

IP電話

呉西のケーブルテレビ会社にIP電話を申し込んだら、 「トラブルが多いから内規で設置申し込みを受け付けないようにしている。公表してないが」 と、そこの営業さん。 ここ、市が運営してるところじゃなかったっ …

no image

Win7初体験・初トラブル

会社の人が初めてWin7入りPCを買ったので例によってトラブルに遭遇した。 ファイルサーバにアクセスしようとすると、「ネットワークパスワードを入力して下さい」のダイアログが出る。それでつながらない。 …

no image

秀丸マクロで、HTMLの幅と高さを削除する

正規表現を使い、さらにスペースや文字数に配慮すればするほど、わかりにくいコードになる・・・もうちょっと改善の余地があるのかもしれないが、自分のスキル的にココまでが限界。 replaceallfast …

no image

会話のうまい人

結構相手の気を感じ取れる人なんだけど、たまに刺激的な発言をする。 言われた相手も、刺激的な言葉で返してくる。 しかしけんかにはならず、相手の本音が聞き出せたり、会話が弾んだり。 うまいなあ、と思う。 …

no image

Excelで使える祝日判定のWebAPIを見つけた

Excelの関数には、曜日を判定できる関数(WEEKDAY)が用意されている。また、表示だけなら書式設定でもできる。しかし祝日となると、関数も何も、用意されていない。 祝日は年により、突然増えたり、「 …