IT仕事

GoogleChromeの拡張機能を使ってGmailの本文中の文字を簡単に再検索する方法

投稿日:

Gmailの注文メールを開いて、お客様の注文番号や電話番号・メールアドレスをコピペして検索・・・といった操作は、よく使うと思うのですが、ちょっと面倒に思いませんか?

GoogleChromeの拡張機能を使えば、
1.検索したい文字をドラッグ選択
2.右クリックでメニューから「検索」

と便利にできる方法が分かったので、設定を紹介します。

1.GoogleChromeを開き、以下のリンクをクリック&拡張機能をインストール(CHROMEに追加ボタンをクリック)。
https://chrome.google.com/webstore/detail/context-menu-search/ocpcmghnefmdhljkoiapafejjohldoga/related?hl=ja

2.GoogleChrome右上の設定ボタンをクリックし、その他のツール‐拡張機能にアクセス。
3.Context Menu Searchのオプションをクリック。
4.Display nameに「Gmail内を検索」(ここは何でもOK)、Linkに「https://mail.google.com/mail/u/1/#search/TESTSEARCH」を入力。
5.Add new optionをクリック
6.左の十字矢印をドラッグして最下位に作られた行を最上位に移動。
7.Save new configをクリック。

以上です。
慣れると視線の移動もないし、右手だけでできるし、疲れないと思いますよ。
気になる点は、必ず新規にタブが開いてしまうことですが、逆に便利かもです。
応用すれば、ヤマトの伝票番号検索や、住所から郵便番号検索など、いろいろできそうです。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

私はFree Call-to-Action Button Generator (CSS and PNG)が気に入った

CSSでさくっとボタンを作れるWebサービスを探したのだが、なかなか見つからない。 カラーピッカーで選びやすく、グラデーションが使えて、できればアイコン画像を埋め込めて、サイズが自由に変更できて、角丸 …

no image

CSSで、はまった(画像の重なり・relative/absolute)

トラブル:トップページに配置した「ネットでの購入はこちら」ボタンが、ウィンドウの大きさに合わせて移動してしまう。 横長が狭い画面だと右の位置にあるが、広い画面だと真ん中に来る。CSSを見ると、posi …

no image

web2.0

遅ればせながら、WEB2.0関係の本を読んでいる。 ITは世の中を変えてるね。 バーチャル世界を変え、やがてリアル世界を変え。 これから世の中、将来はどう変わっていくんだろう。 次々起こる解決し難い問 …

Excel2013 セル入力直後から確定までが遅い

オプション-詳細設定-表示の、「ハードウェア グラフィック アクセラレータを無効にする」のチェックで、すごく改善した。 自分の周りで相当悩んでいる人がいたので、一緒に調べた結果、わかった。 他にも悩ん …

no image

禁止リスト@差出人

Spam Mail Killerを使っている。 窓の杜 – Spam Mail Killer http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/a …