IT仕事

GoogleChromeの拡張機能を使ってGmailの本文中の文字を簡単に再検索する方法

投稿日:

Gmailの注文メールを開いて、お客様の注文番号や電話番号・メールアドレスをコピペして検索・・・といった操作は、よく使うと思うのですが、ちょっと面倒に思いませんか?

GoogleChromeの拡張機能を使えば、
1.検索したい文字をドラッグ選択
2.右クリックでメニューから「検索」

と便利にできる方法が分かったので、設定を紹介します。

1.GoogleChromeを開き、以下のリンクをクリック&拡張機能をインストール(CHROMEに追加ボタンをクリック)。
https://chrome.google.com/webstore/detail/context-menu-search/ocpcmghnefmdhljkoiapafejjohldoga/related?hl=ja

2.GoogleChrome右上の設定ボタンをクリックし、その他のツール‐拡張機能にアクセス。
3.Context Menu Searchのオプションをクリック。
4.Display nameに「Gmail内を検索」(ここは何でもOK)、Linkに「https://mail.google.com/mail/u/1/#search/TESTSEARCH」を入力。
5.Add new optionをクリック
6.左の十字矢印をドラッグして最下位に作られた行を最上位に移動。
7.Save new configをクリック。

以上です。
慣れると視線の移動もないし、右手だけでできるし、疲れないと思いますよ。
気になる点は、必ず新規にタブが開いてしまうことですが、逆に便利かもです。
応用すれば、ヤマトの伝票番号検索や、住所から郵便番号検索など、いろいろできそうです。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

秀丸マクロで、HTMLの幅と高さを削除する

正規表現を使い、さらにスペースや文字数に配慮すればするほど、わかりにくいコードになる・・・もうちょっと改善の余地があるのかもしれないが、自分のスキル的にココまでが限界。 replaceallfast …

no image

速いパソコン? いらん

「だっておわっちゃ、速過ぎるとついていけんもんに」 PCセミナー受講生の名言。

Excel2013 セル入力直後から確定までが遅い

オプション-詳細設定-表示の、「ハードウェア グラフィック アクセラレータを無効にする」のチェックで、すごく改善した。 自分の周りで相当悩んでいる人がいたので、一緒に調べた結果、わかった。 他にも悩ん …

no image

ITC

昨晩は飲み会だった。 さるNPOの総会後の懇親会。 酔っ払っていたので帰ってからすぐに布団に入って寝入ってしまったのだが、さっき、腕を蚊に喰われてかゆみで目が醒めてしまい、こうして日記を書いている。 …

no image

Google Chrome から Mozilla FireFox に乗り換え

ここ一年ほどGoogleChromeを使ってきたが、今日、それまで使っていたFireFoxに戻ろうと思う。 マウスオーバーでタブを切り替えができなかったり、ブックマークを新規タブで開く方法が面倒だった …