IT仕事

GoogleChromeの拡張機能を使ってGmailの本文中の文字を簡単に再検索する方法

投稿日:

Gmailの注文メールを開いて、お客様の注文番号や電話番号・メールアドレスをコピペして検索・・・といった操作は、よく使うと思うのですが、ちょっと面倒に思いませんか?

GoogleChromeの拡張機能を使えば、
1.検索したい文字をドラッグ選択
2.右クリックでメニューから「検索」

と便利にできる方法が分かったので、設定を紹介します。

1.GoogleChromeを開き、以下のリンクをクリック&拡張機能をインストール(CHROMEに追加ボタンをクリック)。
https://chrome.google.com/webstore/detail/context-menu-search/ocpcmghnefmdhljkoiapafejjohldoga/related?hl=ja

2.GoogleChrome右上の設定ボタンをクリックし、その他のツール‐拡張機能にアクセス。
3.Context Menu Searchのオプションをクリック。
4.Display nameに「Gmail内を検索」(ここは何でもOK)、Linkに「https://mail.google.com/mail/u/1/#search/TESTSEARCH」を入力。
5.Add new optionをクリック
6.左の十字矢印をドラッグして最下位に作られた行を最上位に移動。
7.Save new configをクリック。

以上です。
慣れると視線の移動もないし、右手だけでできるし、疲れないと思いますよ。
気になる点は、必ず新規にタブが開いてしまうことですが、逆に便利かもです。
応用すれば、ヤマトの伝票番号検索や、住所から郵便番号検索など、いろいろできそうです。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

SoftEther

必要に迫られ、長らく手をつけていなかった

no image

WP Limit Post Automaticallyプラグインはとても賢い

とあるサイトを管理していて、WPで長文を書くことが多い。 カテゴリー一覧でリスト表示した場合、全文表示されるととっても見にくい。特に画像が多いと。 その場合にも見やすいように文章の前半に「続きを読む- …

no image

Plus-Serverへのインストール~ECCUBE覚え書き

会社で使っているPlus-serverはECCUBEが使える(かも)という情報を仕入れたので、やってみた。 結論から言うと、インストールはできた。無事に。でもその先動くかどうかまではチェックしていない …

no image

今日も目が赤い

Accessで業務アプリ作成中。 Accessって難しいな、と思う。 VBAのデータ操作関数(DMAXとか)は、何が難しいって、まず構文がややこしくって、なんどやっても覚えられない。 覚えられないから …

no image

パンフ

今日、ちょっとした託物があってお客様のところを訪ねた。 またついでに、このたび新しく制作した会社案内もついでに見てもらおうと持参した。 対応した女性に肝心のをお渡しした後、「会社案内をこのたび新しくし …