IT仕事

Quick TranslatorがFireFox12で使えるようになった

投稿日:

FireFoxをバージョンアップした際に、互換性の問題から使えなくなった、Quick Translator。

私はこれを長年使い、「これ以上に使いやすいアドオンはない」と思っているので、昨年、FFの最新バージョンに対応しなくなった時は、非常に困った。

で、Quick Translatorのバージョンアップをズーーーっと心待ちにしていたのだが、いっこうにアップデートされない。

そこで今日、あらためてQuick Translatorの再使用に向けて動いた。

まずは、Quick TranslatorのV0.9(最新公開バージョン)を、extensions.checkCompatibility.12.0 で設定を変え、FF12で動かすやり方を試したのだが、うまくいかなかった。

次に、開発中バージョンを試した。
こちらに書いてあるやり方を参考にし、ダウンロードしたファイルをFFで開いた。
Quick Translator 0.9の不具合:Linuxの環境設定に関するメモ:So-netブログ

今度は、うまくいった。
動作も、バッチリ!

非常に満足。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

住所を自動入力するフォーム

以下のリンクを参考に、郵便番号から都道府県と市町村名を自動入力するフォームを作った、とある企業さんのWebサイトにて。 AjaxZip 2.0 – Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム( …

no image

Q.NASに対してPCからアクセスしようとすると、毎回ユーザーIDとパスワードの入力を求められる

A. 1.ユーザーIDとパスワードを入力するとともに、その下の「保存」にチェックする 2.「コントロールパネル」の「ユーザーアカウント」にある「ネットワークパスワードの管理」から、ユーザー名とパスワー …

no image

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん カートのバージョンはVer1.4.5。 早速、サーバへの設置がうまくいかない。 「非公開ディレクトリ」の設定をしたがどうもdbフォルダに …

no image

AptanaStudio1.0日本語化

AptanaStudio1.0をちょっと触っている。 日本語化をする方法がWebに少なかったので覚書。 http://mergedoc.sourceforge.jp/の「Pleiades 本体」の最新 …

no image

シリコングリス

会社で使っているノートPCの調子がおかしい。 液晶の上半分がブリンクしたように黒くちらつく。 それも、いつもなるのではなくて、使っていて突然そうなり、止まらなくなる。 Windowsを再起動してもダメ …