IT仕事 UiPath

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

投稿日:

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。
前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。
Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明になって、そこから画面が固まって、1分ほど待って、通常の画面に戻って・・・という感じで。

ブラウザが悪いのか、UiPathが悪いのか。
どちらも再インストールしたくなかったので、といあえず、UiPathの管理画面-ツールから、ChromeとFireFoxの拡張機能を再インストールしてみた。

あと、C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\UiPathを開いて、そこにあったUpdate.exeを実行してみた。

左ペインの「依存関係」の各項目を右クリックすると「管理」が表示されるので、それをクリックすると、現在のライブラリのバージョンと、アップデート可能なバージョンが表示される。
上向き矢印ボタンをクリックすると、アップデートされる。
それを、すべてにやってみた。
とくに、Uipath,UIAutomation.Activitiesをアップデートすると、リボンのアイコンデザインが変化して、驚いた。

(これは以前のやつ)
(これはアップデート後)

どれが奏功したのかわからないけど(おそらく最後の依存関係のアップデートが濃厚・・・)、結果、軽くなった。

あれほど重かったUiExplorerも、すごく軽くなった。
要素を探すのに画面をクリックすると数十秒待っていたのが、ものの1秒で結果が出るようになった。

-IT仕事, UiPath

執筆者:

関連記事

no image

秀丸マクロで、HTMLの幅と高さを削除する

正規表現を使い、さらにスペースや文字数に配慮すればするほど、わかりにくいコードになる・・・もうちょっと改善の余地があるのかもしれないが、自分のスキル的にココまでが限界。 replaceallfast …

じゃじゃ馬Artisteer

私はWeb制作にArtisteerというソフトを使っている。 Googleで検索しても、あまりヒットしないので、おそらく日本ではマイナーなのだろう。 世界ではどうか知らない。アメリカの会社みたいけど、 …

no image

IME2007だめだめ

Office2007にしてから日本語入力の変換が重くて重くて仕方がない。 もしやと思うと、やっぱり。 IMEがバージョンアップして「2007」になっていた。 IME2007だめだめ。 ネット検索すると …

UiPathをFireFoxで使うための設定

ブラウザでFireFoxを使いたいなら、スタート-ツール-拡張機能で、FireFox用の拡張をインストールしておく。 さらに、ブラウザーを開くのプロパティで、FireFoxを指定しておく。 あと、自動 …

no image

GALAXY S III α SC-03E でUSBテザリング(EasyTether)

かつて色んなアプリ(FoxFiなど)でチャレンジしたのだが、Wifiテザリングが成功しない。 Google先生でも調べてみたが、docomo端末でMVNO(私のはBiglobeのSIM)を使っている場 …