きみは富山が好きか

おわら風の盆

投稿日:

数年ぶりに、八尾の「おわら風の盆」に行ってきた。

以下、気づいたこと。

・町の中心部に車が入れなくなった代わりに、大型のシャトルバスが郊外の駐車場から乗客をピストン輸送するようになっていた。

・それまでは最高と思っていた西町の踊りが今回は冴えなかった。たまたま見た場所・時間・踊り手の組み合わせが悪かったのかもしれないが。

・今年の踊りは、今町が最高だった。

・「おわら玉天」(地元の菓子)の元祖の店が、開店の午後5時までに行列を作っていた。私はあの菓子の味、あまり好きではないので、意外。

・踊りを見ている最中に、ジジババどもに前に割り込まれた。観光客のマナーが悪い。一方、八尾町民と思しき人は、誰も彼も相変わらず親切で感じがよかった。

・私たちは午後3時に到着。その頃は比較的落ち着いていて、踊りも比較的たやすく見れたが、日が落ちるとツアー客がなだれのようにやってきて、あっという間に身動きが取れなくなった。

・暑かった。日差しはそれほどでもなかったが、蒸し暑かった。

いろいろあったけど、楽しかった。
これ事実。

-きみは富山が好きか

執筆者:

関連記事

朝からブラブラ

Nっていう、ますのすし屋

今朝、仕事で街中をうろついていたとき、Nっていう、ますのすし屋を見つけた。 名前は聞いたことがあるが、こんなところにあったの? ちょっとびっくり。 しかし、店内に人の気配がしない。 入り口には営業時間 …

がんじょうかく(旧福野農業学校)

湯谷温泉

先日、父の用事で庄川に来たときに、湯谷温泉に行ってきた。一部では秘湯と呼ばれているらしい。 メモ 昔は露天風呂があったが、今はない。関電の小牧ダムの雨天時の放水の際に、流されてしまった(2回も)らしい …

足洗潟が凍った朝