IT仕事

Jazzy Formsで見積を計算してもらいその結果をメールで送る方法

投稿日:2012年8月6日 更新日:

やりたいことは、
「Webサイトの見積フォームを設置し、それを使ってお客さんに見積をしてもらい、その見積結果を管理者宛に送信する」
・・・というもの。

WordPressのプラグインで、「Jazzy Forms」というのがあったので、試してみた。
結果から言うと、2日かかったが、何とか分かった。
Jazzy Formsの使い方はWebにあまり情報がないので、皆のためにも自分のためにも、ここにメモっておく。

プラグインをインストールして設定画面を出したら、左のブロックをクリックして、右に配置していく。ブロックは配置したとおりにWebに表示される。ドラッグで移動可能。
一番上のHTMLは、メールを送り終わったらそのボタンを非表示にして、代わりに「送信しました」のメッセージを表示させるためのコードで、私がいろんなWebを参考にしてコピペして作った。もっとスマートな記述があるのかもしれないが、自分の知能ではここまでが精一杯。頭の良い人は改善して作り直して下さい。
その下の、a1,a2,Elementsは、見積の選択肢と計算結果。a1とa2にはセレクトボックスで選択した数値が入るようにしておく。Elementsにはその合計が入るだけ。見本だからこれでよい。
その下のmailbuttonは、メール送信のためのボタン。設定画面上のEmailタブで送信先などを別途設定する。
最後の「メールは送信されました」は、テキストで作っておく。

以上。

これより下は、上のやり方でJazzy Formsで作ったフォームです。実際に動かしてみて下さい。

[jazzy form=”new_form”]

日本語の情報があまりないのと私の知能が足りないので、先頭のHTMLを作るのに相当時間がかかった。英語だけどFAQは読んでおいた方が良い。

また、Jazzy Formsの作者さんは掲示板で積極的に発言していたようだが、最近はアクティビティが下がっているのか、私が調べた時点では、数ヶ月前の情報しか無かったような。

また、ApprearanceとVisibillityの設定項目があるのだが、まだ制作中のようで、この部分は現時点のバージョンでは全く役立たないみたい(むしろ何かできるのかと触ってみたが時間の無駄であった)。

結論から言うと、最初は取っつきにくかったがやり方が分かったので、これでWebサービスの見積フォームが作れる目処が立った。よかった!

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

VBA-JSONはダメだったがPowerQueryはよかった

オンラインショップの在庫管理目的で、業務システムを動かしているAccessかExcelで、何とかしてWebの商品マスターAPIのデータを取ってきたい。 最初、VBA-JSONというのを使えばいいのかな …

no image

とおちゃん、またダメだったヨ

昨日、秋に受験した情報処理試験の結果が発表された。 「不合格」 がっくり。 自信があっただけに、がっくり。 一年に一度しかない試験を落としやがって、何やってんだ、俺は。 思えば、ひょっとして、答案用紙 …

no image

DropBox VS Googleドライブ はサムネイル対応が決め手で、こっちの勝ち

DropBoxは、会社PCにインストールしている。けどあまり有効に使っていない。 Googleドライブは未だ使ったことがない。 家のPCでデジカメ写真がたまっているのだが、相当な量になってきたのでバッ …

no image

禁止リスト@差出人

Spam Mail Killerを使っている。 窓の杜 – Spam Mail Killer http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/a …

no image

Linkstationの新旧入れ替えにまつわるバックアップUSBディスクのトラブル

バッファロー製NASのLinkstationのHD-HG160LANに、USB接続で外付けHDDをくっつけて毎週バックアップを取るという構成で、今まで使ってきた。 しかしこのたび、容量の限界が来たため …