きみは富山が好きか

アスベスト

投稿日:

最近の仕事は車で移動することが多かったので、ラジオをよく聴いた。

「県教育文化会館で予定されていた○○のライブは、○○会場に変更になりました」
というラジオCMが、毎日のように流れていた。
驚くことにライブ当日までも。

スケジュールミス?
珍しいな。
会場を押さえる担当がよほどドジな奴だったか、管理者のチェック体制がアマアマだったか。
・・・なんて想像していたのだが、実は、意外なわけがあった。

ア・ス・ベ・ス・ト

教育文化会館の空調設備に、アスベストが使われていたらしい。
先日、建築に詳しいお客さんに聞いた。

富山県教育文化会館ホールの一時利用停止について|富山県
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1711/kj00002472.html

新聞紙上を賑わしているアスベスト。
灰色の吹きつけ。
こわいね。
自分の職場にも灰色の吹きつけがある・・・これ危険?

そのお客さんに聞いてみると、アスベストは60年代に禁止になったので、おそらくそれは岩綿(がんめん)であろうと。
石綿は危険だが、岩綿は安全。
ただ、コストが石綿に比べ高いので、コストの圧縮を要求された業者はこっそりと岩綿に石綿を混ぜて吹き付けた・・・なんてことも実際にあるらしい。

健康被害に疑心暗鬼。
忍び寄る危険。
でもよく考えると、テロにしても金融危機にしても中国問題にしても、すべて忍び寄る危険といえるのではないか。

心配しすぎて人生を浪費しないようにしようと。

-きみは富山が好きか

執筆者:

関連記事

富山県高岡市で売出中の「国吉りんご」を紹介

先日仕事で知り合った方に、高岡産の国吉りんごを頂きましたので、ちょっと紹介します。 むかしから人づてに、ここのりんごは甘いとは聞いていたけど、なかなか食べる機会がなかったから、とても嬉しい。 農事法人 …

no image

ネットより

先日仕事で八尾方面に車を走らせていたときに見かけた標語。 お寺さんでは、こういった標語をよく出してるよね。 その悪事は仏さんが見ているとか、足りぬ足りぬは工夫が足りぬとか、ちょっと違うかもしれないけど …

湯谷温泉

先日、父の用事で庄川に来たときに、湯谷温泉に行ってきた。一部では秘湯と呼ばれているらしい。 メモ 昔は露天風呂があったが、今はない。関電の小牧ダムの雨天時の放水の際に、流されてしまった(2回も)らしい …

no image

夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング

goo ランキング http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/ 富山は23位。 夏は黒部峡谷や立山かな、やっぱり。 …

no image

新しい服

新しい服を買ったときによく親に言われたセリフ、 「そんなにオシャレして誰に見せるがけ」 服って、誰かに見せるために買うものかいな? そりゃよそ行きの服とか、勝負服とか(買ったこと無いけど)、そういうの …