MS Access

初めてのSQL Server 2008 R2 Express Editionでつまづいたことの記録

投稿日:2012年12月11日 更新日:

やりたかったことは、
1.Accessのとあるテーブルを、SQL Server 2008にインポートして、複製を作る。
2.上記で作ったテーブルを、AccessからODBCで読め、かつパススルークエリを作れることの確認。

アプリのインストール

SQLEXPRWT_x86_JPN.exeとSQLServer2008SP3-KB2546951-x86-JPN.exeとSQLManagementStudio_x86_JPN.exeをインストールしたら、スタートメニューに「Microsoft SQL Server 2005」と「Microsoft SQL Server 2008」と「Microsoft SQL Server 2008 R2」の3つの項目が出来た。
失敗したかな、と思い、アンインストしてから再インストールしたが、結果は同じ。
まあいいか。

SQL Server Management StudioでAccessのテーブルをインポート

これが便利だと聞いていたので、使ってみた。
左ペインの「システム データベース」の「master」を右クリックして、「タスク」の「データのインポート」を選択し、あとはウィザードの指示通りに進めるとインポートは完了する。
(このコマンドの場所がなかなか分からなかった! しかしその他は簡単)

ODBCの設定

最初、Windowsのコントロールパネルから「データ ソース (ODBC)」を探して起動し、「SQL Server Native Cliant10.0」のドライバで登録して、そのDNSをAccessの外部データ-「ODBC接続」で呼び出したのだが、ウイザード中の「テーブルのリンク」一覧に、目的とするテーブルが出てこない。どうやったかは後述するが、色々やっているうちに、コンパネではなくAccess側から全て操作できることが分かったので、結局、途中からコントロールパネルからの登録はやめた。
注意するところは、
ウイザードで「どちらのSQLServerに接続しますか?」と聞いてきたときに、コンボボックスから選ぶことになっているが、その中のどれを選んでも接続できなかったので、SQL Server Management Studioの最初の接続の時に入っていた文字列「SAITO-HP\SQLEXPRESS」(自分の環境の場合)を入れたことと、
同じくウイザードの最後の方で「規定のデータベースを以下に変更する」のコンボボックスから、インポートの時に使ったデータベース名を選択すること(これを指定しないとシステム関係のテーブルしか出てこない)。
ともかく、苦労しつつも、ココまででAccessの画面上に地球アイコンのリンクテーブルが出現した。
(ここまでで半日かかった・・・)

パススルークエリの作成

Access側で普通にリンクテーブルを使ってクエリを作ることは、直ぐ出来た。
しかし、パススルークエリの作り方が分からない。全部を読み出す単純な選択クエリでも「ODBC–呼び出しが失敗しました」エラーが表示される。
これも正解を見つけるのに時間がかかったが、Accessで作るクエリ「SELECT * FROM dbo_master;」ではダメで、SqlServerのクエリ「SELECT * FROM master」だとOK。SQL Server Management Studioの左ペインには「dbo_master」とあるのだが、dbo_だとダメであった。
これも分かるまでに、相当の時間がかかった。
どうやって分かったかというと、SQL Server Management Studioのツールバーに「新しいクエリ」ボタンがあり、それをクリックするとクエリデザイン画面が表示され、画面上を右クリックすると「エディターでクエリをデザイン」画面が表示される。「テーブルを追加」画面にインポートしたテーブルが見えるので、それを使ってクエリを作る。それを実行すると成功して結果が表示されたので、それをコピーして、アクセスのSQL画面にペーストして実行したらOKだった。
(これも分かるのに3時間ほど・・・)

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Accessで1件ずつレコードを読んでスナップショットファイルを作ってメール送信する処理

作るのにWebに情報が無くてすごく苦労したので備忘録。 私にしかわからないかもしれないけど、見た人も何か参考になるかもしれないから、公開しよっと。 ■事前準備 1.処理を起動するフォームにボタン「調査 …

no image

フォームを直接Accessで印刷プレビューし、閉じるときのイベントで処理をしたい

困ったこと: 前提として、自分とこのシステムは、フォームを直接Accessで印刷プレビューして、そのまま印刷できるように作ってある。 しかし、リボンに印刷プレビューを閉じるボタンがある一方で、フォーム …

no image

SqlServer 2008 Express R2 をインストールしようとしているのだが、最後の最後でうまくいかない

前回、試しに自分の普段のPCでSqlServer2008をインストールしたのだが、今回はサーバ(といってもXP)を対象に同様のことをしてみた。 しかしインストールの最後で「there was an e …

no image

Accessでのテーブルのエクスポート定義

Access2007のテーブルをcsv保存したいのだが、結果ファイルにダブルコーテーションを付けたくない・・・。 ダブルクォーテーションつきであれば、例えば、 DoCmd.TransferText a …

no image

AccessのDoCmd.OpenForm acPreviewでデータが表示されない

なぜか、フォームに新規データを入力し、印刷プレビュー(DoCmd.OpenForm “見積請求書F”, acPreview)した際に、それまで入力したデータが消えたようになる。 …