
テスト中は、うまくいったものが、本番では、うまくいかなくなったり(うまくいくことも、たまに)。
UiExplorerでタグを調べたり、クリックを偽装したり、待機時間を入れてみたりと、いろいろ試してみたのだが。すごく不安定。
あれこれ調べたり試したりを 3日ほど格闘して、結論。
らくだのアプリ起動直後にはうまくいくので、UiPathの処理の冒頭に、1.らくだの終了を促すメッセージと、2.アプリを起動するプロセス、を入れることで、何とか安定。
以上、 自分用に備忘録。
世知辛さの記録
投稿日:

テスト中は、うまくいったものが、本番では、うまくいかなくなったり(うまくいくことも、たまに)。
UiExplorerでタグを調べたり、クリックを偽装したり、待機時間を入れてみたりと、いろいろ試してみたのだが。すごく不安定。
あれこれ調べたり試したりを 3日ほど格闘して、結論。
らくだのアプリ起動直後にはうまくいくので、UiPathの処理の冒頭に、1.らくだの終了を促すメッセージと、2.アプリを起動するプロセス、を入れることで、何とか安定。
以上、 自分用に備忘録。
執筆者:admin
関連記事
昨晩は飲み会だった。 さるNPOの総会後の懇親会。 酔っ払っていたので帰ってからすぐに布団に入って寝入ってしまったのだが、さっき、腕を蚊に喰われてかゆみで目が醒めてしまい、こうして日記を書いている。 …
Artisteer4で作成したHTMLページを印刷するとCSSが画面でみたものと違う
「印刷するとずれる。画面と同じように印刷したい」と、お客さんが言う。 Artisteerでは style.css” media=”screen” となっているので、 …
Google app scriptの「このアプリはブロックされます」問題にあたった
突然、新規に作成したスプレッドシートでGASのスクリプトを書いて実行しようとすると、「承認が必要です」とのダイアログボックスが表示され、承認操作のあとに、「このアプリはブロックされます」と表示され、ア …
何度も落とされながらも「再チャレンジ」(笑)した結果、なんとか今年の試験で引っかかり、悲願の合格証書を手にした。 う、うれしいー! 昨日はビールとポテチでお祝いした。 振り返ると、結構難しかったなー、 …
不動産プラグインの「トップ物件表示」ウィジェットが9件目から段ズレする。
解決できなくて、数時間、悩んだ~。 結局わかったのは、 ・ウィジェットのブロックの高さ調整にJQueryを使っている。CSSで決め打ちではない。 ・PHPのコードで、物件4件ごとに高さを決めている。 …