MS Access

サブフォームで苦労

投稿日:2007年6月4日 更新日:

Access覚書。

サブフォームつきのフォームからダイアログ・フォームを呼び出す。
ダイアログフォームのリスト形式のレコードをクリックしたら、呼び出し元のフォームのサブフォームに値を追加して、次のための新規レコードも追加する・・・という仕組みを作るのに難航。

以下のようにして解決。

Private Sub Form_Click()
Forms![501業務]![入札].Form.Recordset.AddNew
Forms![501業務]![入札].Form![業者] = ID
End Sub

Recordset.AddNewのところをGoToRecordでやろうとしていたり、
Forms![501業務]![入札].Form![業者].Recordset.AddNew
なんて使い方を間違ったり、
Recordset.MoveNextとかSaveメソッドで何とかならないかとか見当違いをしたり、
していたために苦労した。

-MS Access

執筆者:

関連記事

もう何度もAccessの集計クエリの作成をミスって怒られている

私が悪い。反省。 自戒のメモ。 Accessの集計クエリに条件を加えたい場合、その条件をどこに書くかによって結果が全く違ってくる。 それをわかってはいるのだが・・・最大やら演算やら、細かいことを同時に …

no image

フォーム テンプレート

Accessのフォームを作るときに、「フォーム テンプレート」を使う方法があること、知っている人は多いのかな? 既存のフォームにあるテキストボックスの色やサイズなどの設定(プロパティ)を引き継いで、新 …

no image

Accessのフォームでテキストボックスに入れた値を次回オープン時の既定値として自身に保存するには

ちょっとだけ苦労した。 次回もきっと使うことがあるだろうから、メモメモ。 現在の値を変数に入れておく(これをしておかないと、次の処理でデザインビューに切り替わるために入力した値も消える)。 フォームを …

no image

DoCmd.GoToRecordよりもMe.SaveよりもMe.Refresh

Accessで、一旦フォーム上のレコードを保存したいとき、 Me.Save とやってもレコードが保存されない。 そこで、今までは、DoCmd.GoToRecordで無理矢理レコードを移動して保存してい …

no image

AccessからExcelフォーマットでファイルに出力するサンプルコード

Excelから外部データの接続の際に,ユーザー定義関数を含んだクエリを指定するとエラーになったので、こんなやり方で対処。 Private Sub btnB2_Click() DoCmd.OutputT …