お車

パジェロミニのヘッドライトバルブが切れたので交換

投稿日:

今ほど交換を完了したのだが、所要1時間で、とっても疲れた・・・。

何が疲れたって、とにかくバルブとソケットが強力にくっついていて、固くて固くて、どれだけ力を入れて引っ張っても抜けなかったのだ。

以下、実施作業。

ボンネットを開けてバルブの位置を確認、ソケット+ゴムパッキン+バルブで1グループになっている。

ネットの掲示板には「カプラーの爪を押しながら、とにかく引っこ抜け」とあったので、ソケットをグイグイひたすら・・・うう抜けない、20分ほどやって指先が痛くなった。

パジェロミニのエンジンルームも狭いもんだから、何とか片手を突っ込んでやってみるのだが、力も入りにくい場所にあるんだなあ、これが。

かといって両手が入らない上に、電源ケーブルがついているもんだから、気をつけないといけない。

何とか、1本目を取り外すことに成功。コツなんてない、ただ左右に全力でグイグイやりながら抜くだけだ。

ソケットの金属部分が赤茶けていた。錆がこの固さを作っていたのかも。
参考に写真をとっておこうかと思ったが、やめとく。
11万Km走っているこの車に次回バルブ交換がやってくるか判らないし、もしやってきても、とにかく力任せに抜くしかないんだもん。参考にもならない。

続いて2本目に着手。

これもまた、固くて固くて、やっとられんが(富山弁)。

それでとうとうこっちのほうは、バルブからソケットが抜けたんじゃなくて、バルブのガラス部分が根元から砕け、ソケットとバルブ台座がペアになって、抜けてしまった。
それでガラスはヘッドライトにポトリと中に落ちてしまった。ここは狭くて手が入らない所。

がっくり

しかし気を取り直し、家に入ってガムテープと割り箸を探し、それでトリモチ式にガラスを回収。

ソケットにくっついたバルブ台座は、ラジオペンチで剥がすようにして外した。

というわけで、相当な時間がかかった。それにしても指が痛い。

新バルブはオートバックスの「光るっくす」てやつで2本で1000円の。安い。
バルブって、普通3000円くらいするから、お得だったのだ(昨日行ってきた。イベントやっていて家族で行って4人前のカキ氷をただ食いした)。
出費のことを考えると、クルマ屋に頼まず自分でやってよかった、ウン、そう。
(しかしもう次回はあまりやりたくない・・・)

-お車

執筆者:

関連記事

no image

ウインカーつかず、修理屋へ

車のウィンカーが本格的に点かなくなった。 行きつけの修理屋に電話したところ、 「あんたのクルマは大きな事故をしてるから、インパネの中がメチャクチャになっている。あまり見たくないが、もって来てもいい」 …

no image

自転車二日目

ルートをがらっと変えた今日。 「自宅-富岩運河-カナルパーク-空港線-会社」。 運河沿いの道は絶好のサイクリングコース。 水面が間近できれい。自動車も走ってないから安全。坂道が少ない。最高。 空港線は …

no image

メンテいろいろ

前に交換してから2万キロ超えているので、プラグを交換。 買いに行ったオートバックスには、今使っているチャンピオンが2本しかなかったので、100円高いけどNGKのにして4本買った。 あと、パワステオイル …

no image

ブレーキランプ交換

ブレーキランプ(ストップランプ?)が切れたので交換。 調達先は、いつものシマヤ。 切れた電球を手に、型が同じものを探したが見つからず。 そこで、形を見比べて、大体あってそうなものを買ってみることにした …

no image

壊れたところを修理

先日壊れたランプカバーを治した。 自分で。 というか、妻が。 私は、ぶつけた現場から小さいかけらも見逃さず拾い、家に持ち帰った。 妻は、瞬間接着剤でパズルのようになったかけらをつなぎ合わせ、車の穴に合 …