MS Access

フォーム テンプレート

投稿日:2005年7月20日 更新日:

Accessのフォームを作るときに、「フォーム テンプレート」を使う方法があること、知っている人は多いのかな?

既存のフォームにあるテキストボックスの色やサイズなどの設定(プロパティ)を引き継いで、新規フォームに同様のものを作りたいときに便利。

意外とみんな使っていないような感じがする(googleでさっと調べたところ見つからなかった)ので、また自分もど忘れして、さっき本で調べてきたので、ここに覚え書き。

1.既存フォームのテキストボックスの色や形を変える。
2.書式メニューの「コントロールの規定値として設定」をクリック。
3.フォームを保存
4.ツールメニューの「オプション」-「フォーム/レポート」タブの「フォーム テンプレート」に既存フォームの名前を入れる。

これでおしまい。

あとは、フォームを新規作成し(ウィザードではテンプレートは使えない)、デザインビューでツールボックスからテキストボックスコントロールをドラッグして貼りつける。

運用上、テンプレート用フォームは「tmpFMデータ入力用」「tmpFMデータ更新用」などと名前をつけておくと、他のフォームと区別されてよいかもしれない。

ラベルでもコンボボックスでも使える。
レポートでも同様に使える。

便利と思う。

(なんて澄まして言ってるけど、本音は、「ああ、もっと早く使っていれば、あの件もあの件も、もっと早く仕事が済んだものを」)

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

テキスト型の日付をformat関数で揃える

CSV形式のデータからAccessにインポートしたものだから、日付が2012/5/5やら2012/05/05やら、文字列扱い(日付型でない)の混在したデータの入ったテーブルがある。 これをきちんと並べ …

no image

AccessからVBAでブラウザの入力フォームに値をセットする

ExcelWebAddin でWebフォームを自動入力 – Home and Abroad CliborのマクロをPythonの正規表現を使ってフォームに値をセットする – Home and Abro …

no image

Office2013のSELFCERT.EXEの場所

さがして、やっと見つかった。 自分のPC環境の場合は、以下だった。 C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office15 参考にしたブログによっては、C:\ …

no image

フォームを直接Accessで印刷プレビューし、閉じるときのイベントで処理をしたい

困ったこと: 前提として、自分とこのシステムは、フォームを直接Accessで印刷プレビューして、そのまま印刷できるように作ってある。 しかし、リボンに印刷プレビューを閉じるボタンがある一方で、フォーム …

no image

Accessクエリでのフィールド名は同じので重複できる

Accessではクエリの中で同じフィールド名を使えない! ・・・とずっと思っていた。 なので、テーブルで使っているフィールド名でクエリの結果を出す必要があった際には、クエリを二つ作ってそれぞれ前処理 …