WordPress

今日からWordPress!

投稿日:2008年4月15日 更新日:

XOOPS上のpopnupblogをWordPressに引越し開始。

WordPressには強力なインポート機能があって、メジャーなブログなら簡単にインポートしてくれるのだが、しかしpopnupblogがいくらXOOPSでメジャーであっても、それを易々とは受け入れてくれない・・・うーん。

以下、苦労の顛末を記録。
いつかこの記録が仕事に役立つことを願いつつ・・・。

■簡単に移行できる手段が用意されていない
まず、WPのインポートの画面を眺めてみると、RSSからのインポートが簡単そうなのだが、これはRSS2.0からしか読み込めない(POPNUPはRSS1.0)。

■見本のXMLをゲット
で、ググっているとYahooブログからインポートする記事を見つけたので、それを参考にして適当なYahooブログのRSSをサンプルとして保存。そのままだとXMLの拡張子で保存される。
これを見本としてExcelで読んでみよう。

■Excelでなんとか
ExcelでXMLとして開いて編集を試みる。編集はできるのだが、なぜか保存・エクスポート時にエラーメッセージ。
ググって見てもよくわからず。

■Accessでなんとか
Excelでのエクスポートをあきらめ、ACCESSでやってみる。
先ほどのYahooブログのXMLファイルをインポートし、テーブルの基にする。
それにMySQLからエクスポートしたPOPNUPのデータをExcelで開き、列をコピーして、Accessの該当列に一つ一つ貼り付ける。
完了した時点でAccessのXMLのエクスポート機能を使う。
今度はうまくいった。

■WPにインポート
AccessからエクスポートされたXMLファイルを今度はWPでRSSでインポート。
データは700件だったので少々時間がかかる。
終わったデータを見てみると、日付が狂っている。また改行の¥nと¥rがそのまま表示されてしまう。
ACCESS側でテーブルのプロパティをテキスト型から時刻型に直したり、Excel側で改行記号を消して再度コピペしてから、再チャレンジ。
あ、うまくいっている。

■疲れたけどサーバをなんとか

サーバのWP日本語にローカルのWP-MEのデータをインポートしようとしたところMYSQLのタイムアウトで途中ストップ。
仕方がないのでMYSQLADMINでローカルをエクスポートしてそれをサーバでインサート実行。
しかしお互いのテーブル構造が違うらしくカテゴリーが違っている?(後で気づいたのはwp_categoriesというテーブルのイン/エクスポートをし忘れていたせいかも)・・・これまた仕方がないので、サーバのWPをMEにして再インストールして再作業。
一応うまくいく。

■あとは
後はイメージ画像のリンクを何とかしないといけないけど、とりあえずは9割完成。

力尽きた。

-WordPress

執筆者:

関連記事

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

no image

WordPressの固定ページのページネイションで、ひと苦労

・WordPressで作ったWebサイト上で、とある固定ページのひとかたまりにおいて、100ページほどの報告書を目次付きで載せている。 ・で、頁をめくるような要領で、次へとか戻るとかのページを移動する …

no image

ContactForm7プラグイン-チェックしたチェックボックスの背景色を変える

本日やったこと。 ContactForm7プラグインを使っているが、チェックボックスのクリックが小さくて、なかなかクリックできないので、ホットスポットというか、クリック感知の範囲を広げたかった。 こん …

no image

WordPressを3.9にバージョンアップしたらエディタのボタンが文字化けした

焦った。 プラグインのWP Multibyte Patchを更新したら直った。 ホント焦った。

no image

以前から興味のあったCreateerというサービスを試用中。

https://beta2.createer.com/Wordpress 公式サイトにある動画を見れば、大体イメージが掴めると思うけど、テンプレート化されたデザインコンテンツを選択してさらに自身でカス …