IT仕事

突然Windows10でBiND7が起動しなくなった

投稿日:

2016の新年が明けて、久々にBiND7を起動しようとしたが、オープニング画面は出るのだが本体が現れないというトラブルに遭遇した。

変だなーと思ってメーカーのWebをチェックしてみたのだが、新たな情報は何も発表されていない。
PCが不調なのかと思って、アプリケーションを再インストールして、念のためアップデーターを適用したら、起動するようになった。

・・・ということがあった翌日、メーカーから以下のメールが来ていた

先日Microsoft社より配布された最新のセキュリティ更新プログラム/Microsoft Update(KB3132372)に
含まれている、Internet ExplorerのFlash Playerに関するセキュリティ更新に起因し、発生しております。

※BiND7は、バックグラウンドでInternet ExplorerまたFlash Playerが
動作しているため、上記の問題に影響を受け、起動することができなくなっております。

本現象の回避策につきまして、弊社でも調査を進めましたが、
今回はOSのセキュリティ更新プログラムに起因する問題のため、BiND側で回避することが難しい状況です。
誠に恐れ入りますが、再更新プログラムの配布等、Microsoft社の対応をお待ちくださいますようお願いいたします。

メーカーのDIGITALSTAGEのWEBではこんな感じに。
DIGITALSTAGE | Support | お知らせ

※もしくは、該当の更新プログラム(KB3132372)を削除することで改善することは確認しておりますが、OSのセキュリティ更新プログラムを削除するため、推奨いたしかねる方法となります。

・・・って、遅くない? 対応。
KB3132372が更新されたのは、昨年12/30で、今回の発表が1/5付。
年末年始に仕事している人は、1周間、ずーっと困っていたわけで。
こんな対応だから、Amazonその他で悪いレビュー評価を入れられているのではないか。
まあそれだけではないけど。実際BiND7、使い勝手が良いとはいえないし。もちろんいいとこはたくさんあるけどさ。

同じ現象に遭遇している人は、私のように再インストールするか、検索エンジンでKB3132372で検索すると、同じくFlashPlayerに起因する不具合で困っているゲーマーとそのトラブル回避方法が見つかるので、参考になると思う。例えば、こんなのとか。
Windows10 KB3132372適用後のトラブル – ふらっと 気の向くままに

 

-IT仕事

執筆者:

関連記事

Jazzy Formsで見積を計算してもらいその結果をメールで送る方法

やりたいことは、 「Webサイトの見積フォームを設置し、それを使ってお客さんに見積をしてもらい、その見積結果を管理者宛に送信する」 ・・・というもの。 WordPressのプラグインで、「Jazzy …

no image

APCのUPSがバッテリー切れで警告音

正月明け。 突然に、会社のUPSを設置してある部屋からピーピー音がする。 購入してから3年、とうとうバッテリー交換の時期か。 しかしこれ、どうやって止めるんだ? 止めるようなボタンは見あたらない。 W …

no image

ホームページビルダーでドキュメントサイズ(kb)を調べる

シンプルな携帯サイトをつくるために、久しぶりにホームページビルダーを起動する。 テンプレートをいくつか内部に持っているので、こんな時はDreamWeaverよりも楽ちんなのであった。 一番容量の制限が …

no image

自宅で使っているパソコン。 朝から使っていて、昼ごろ、急に動作がのろくなった。 起動してからデスクトップが使えるようになるまで、普段の3倍以上かかる。 現象の出る直前にいろいろハードをいじっていたので …

no image

IME2007だめだめ

Office2007にしてから日本語入力の変換が重くて重くて仕方がない。 もしやと思うと、やっぱり。 IMEがバージョンアップして「2007」になっていた。 IME2007だめだめ。 ネット検索すると …