IT仕事

突然Windows10でBiND7が起動しなくなった

投稿日:

2016の新年が明けて、久々にBiND7を起動しようとしたが、オープニング画面は出るのだが本体が現れないというトラブルに遭遇した。

変だなーと思ってメーカーのWebをチェックしてみたのだが、新たな情報は何も発表されていない。
PCが不調なのかと思って、アプリケーションを再インストールして、念のためアップデーターを適用したら、起動するようになった。

・・・ということがあった翌日、メーカーから以下のメールが来ていた

先日Microsoft社より配布された最新のセキュリティ更新プログラム/Microsoft Update(KB3132372)に
含まれている、Internet ExplorerのFlash Playerに関するセキュリティ更新に起因し、発生しております。

※BiND7は、バックグラウンドでInternet ExplorerまたFlash Playerが
動作しているため、上記の問題に影響を受け、起動することができなくなっております。

本現象の回避策につきまして、弊社でも調査を進めましたが、
今回はOSのセキュリティ更新プログラムに起因する問題のため、BiND側で回避することが難しい状況です。
誠に恐れ入りますが、再更新プログラムの配布等、Microsoft社の対応をお待ちくださいますようお願いいたします。

メーカーのDIGITALSTAGEのWEBではこんな感じに。
DIGITALSTAGE | Support | お知らせ

※もしくは、該当の更新プログラム(KB3132372)を削除することで改善することは確認しておりますが、OSのセキュリティ更新プログラムを削除するため、推奨いたしかねる方法となります。

・・・って、遅くない? 対応。
KB3132372が更新されたのは、昨年12/30で、今回の発表が1/5付。
年末年始に仕事している人は、1周間、ずーっと困っていたわけで。
こんな対応だから、Amazonその他で悪いレビュー評価を入れられているのではないか。
まあそれだけではないけど。実際BiND7、使い勝手が良いとはいえないし。もちろんいいとこはたくさんあるけどさ。

同じ現象に遭遇している人は、私のように再インストールするか、検索エンジンでKB3132372で検索すると、同じくFlashPlayerに起因する不具合で困っているゲーマーとそのトラブル回避方法が見つかるので、参考になると思う。例えば、こんなのとか。
Windows10 KB3132372適用後のトラブル – ふらっと 気の向くままに

 

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Google Chrome から Mozilla FireFox に乗り換え

ここ一年ほどGoogleChromeを使ってきたが、今日、それまで使っていたFireFoxに戻ろうと思う。 マウスオーバーでタブを切り替えができなかったり、ブックマークを新規タブで開く方法が面倒だった …

no image

楽天の注文メールのタイトルを変更して転送

3か月以上ぶりの投稿。大変ご無沙汰である。 楽天からのご注文メールはGmailに転送しているのだが、その日のうちに注文が1件以上あった場合は、メールがばらけないで一つのスレッドにまとまってしまう。 で …

no image

全角カタカナ

Accessの業務アプリの作成中、おなじみの、微妙なトラブル発生。 IMEを何度「ひらがな」設定しても、「全角カタカナ」になる。 IMEの設定を「ひらがな」に戻した直後は戻るのだが、別の画面(テーブル …

no image

Shopifyで注文に付けたタグが消える(日本語の場合)

手入力でタグ付けしても、アプリでタグ付けしても、日本語はダメ。気持ち悪いのは、一度、日本語のタグ付けをして、正しく保存されたように見えても、次に画面遷移したらそれが消えていたり、時間がたったら消えてい …

no image

WebArenaSuite2でXOOPS

WebArenaSuite2でXOOPSが簡単に使えるというので、お客さんのサイトを作った。 インストールはとても簡単だったのだが、しかしディレクトリに制約があって、http://210.000.00 …