IT仕事

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん

投稿日:2008年7月23日 更新日:

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん
カートのバージョンはVer1.4.5。
早速、サーバへの設置がうまくいかない。
「非公開ディレクトリ」の設定をしたがどうもdbフォルダに書き込めない・・・動かない。
めんどくさかったけど「公開ディレクトリ」の設定に切り替えたら、書き込めるようになった。
よくわからん。

次につまづいたのは、商品を登録しても一覧に表示されなかったこと。
件数が「1~0件」って変な表示されているし。
調べてわかったのは、管理画面の環境設定で「表示順」と「1ページの商品表示数」を変えていなかったミス。
これは後で読んだマニュアルにそうしろときちんと明記してあったので文句言えない。しかしわかりにくい。

次なる最大のトラブルは、商品画像をアップロードできないこと。
エラーメッセージは出ないのだが、実際の商品紹介画面の画像ファイルが表示されない。
FTPソフトで見ると、0バイトでアップロードされている。なぜ?
FTPでファイルを直接アップロードするとうまくいく。
調べてもネットに情報はないし。かなり苦しんだ。
結局、昔ダウンロードしたVer1.3.6をPCから見つけて、それをアップロードした。それでうまく行った。ということは、このバージョンはダメなのか? わからないけど。

ReadMeを調べてみたら、ルミーズカートVer1.4.5とVer1.3.6で、perlのverが違う。
ここがまずかったのかも。お客さんのサーバだからPerlのバージョンは知らないけど。

ということは、古いバージョンは提供されていないから、古いサーバ環境の人は使えない。
設置までの道のりの難解さはともかく、それを超えるとこれ、かなりいいカートなのだから、もったいない。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

DreamWeaverでXamppでMySqlでトラブルで

DreamWeaverCS6とXampp+MySqlを接続しようとしたのだがうまくいかず4時間ほど格闘。 一番はまったのが、右上のスクリーンショット「サイト設定」の、「使用する接続」が「ローカル/ネッ …

no image

a8

A8.netのa8matのプラスのあとの引数。 2番目が主サイト・副サイトの区別、4番目が素材タイプということはわかった。

no image

XOOPSとWordPressが同居しているDBでWP側のデータをいじりたいとき。

かたやEUC、かたやunicodeなので、なかなか思ったようにいかず、しばらく試行錯誤。 苦労した結果、以下の手順でやればうまくいきそうなので、覚え書き。 ■PhpMyAdminで既存DBからエクスポ …

no image

秀丸で再感動

秀丸で、ソート。 数字を一桁二桁の区別なく数値的に並べ替えしてくれるのは便利。 上・中・下の文字は下・上・中の順になるのは惜しいがそれでも十分便利。 hidemarnet explorerで、FTP先 …

CliborのマクロをPythonの正規表現を使ってフォームに値をセットする

とにかくコピペ作業が多い職場なので、何かクリップボード拡張ソフトを入れたらいいねということで、Cliborを試してみたところ、なかなかよかったので、部署に啓蒙した。 「Clibor」定型文の挿入もでき …