MS Access

Accessでレポートのレコードソースを動的にセットしたい

投稿日:2013年5月2日 更新日:

今までは、フォーム上のボタンをクリックしたら、レポートをデザインで開いてからレコードソースをセットしなければならないと思っていた。
つまり、こんなやり方をやっていた。

フォーム:

 【ボタン1をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acDesign
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用1"
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview

【ボタン2をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acDesign
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用2"
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview

しかし、このやり方だと、共有でフォームを開くときにうまくいかないことがわかった。
そこで、フォームからレポートに引数を渡し、レポート側でも処理を分岐することにした。
これだとうまくいった。

フォーム:

【ボタン1をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview, , , , "1"

【ボタン2をクリック時】
DoCmd.OpenReport "新規顧客はがき", acPreview, , , , "2"

レポート:

Select Case Me.OpenArgs
Case "1"
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用1"
Case "2"
Reports("新規顧客はがき").RecordSource = "新規顧客はがき用2"
Case Else
MsgBox "データセット名にエラーがあります。"
Exit Sub
End Select

実際にコードを修正すると、レポートを開くスピードが劇的に速くなった。
共有でも安心。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Access2007 Runtime

MS-Access Discovery – [News] 速報:Access 2007 ランタイムはバグフィックスのため延期 http://x7net.com/~access/index. …

no image

Access 2007 Runtime Released

とうとうこの日がきたか。 「6/26公開」「6/27ダウンロード中止」「7/20再公開」って経緯で、今日現在ダウンロードできる。 MS-Access Discovery – ニュース Ac …

no image

AccessからMySQLを操作

WordPressに書いた記事は、MySQLに格納されている。 格納された大量の記事をまとめて修正したいときは、いちいち管理画面から修正するのは疲れる。 今までは、PhpMyAdminでSQLのUPD …

no image

SqlServerにAccessでいうオートナンバー型をつける

テストデータを作るために、Accessで2万件ほどのデータを用意し、別途追加クエリを作って、ODBC接続したSqlServerに追加しようとしたところ、「型変換エラーがどうのこうので追加出来ない」との …

no image

「抽出条件 フォーム access not in クエリ」とか「forms access in 抽出条件 複数」とかでググっても出てこなかったので、メモ

Accessでフォームからクエリに抽出条件をパラメータで渡すやり方が分からなくて、数時間苦労。 このタイトルがGoogleの肥やしになって、このサイトに来てくれる人が増えれば。。。 要するに私がやりた …