MS Access

Accessのフォームをデザインしようとすると固まる

投稿日:

タイミングとしては、フォームをデザインビューにした直後、プロパティシートをクリックしたとき。それだけで数十秒待たされる。
原因は、なんとなく、気が付いている。
ついさっき、フォームで使っているクエリに、重い処理がかかる関数を書いたからだ。
調べたら、確かにそこでもたついている(Ctrl-Breakするとその関数でStopする)。
しかし、通常の入力編集のビューならともかく、デザインビューでは、そのクエリを読み込むことが無いはず、理屈では。だってデータそのものはその場では表示していないから。

試したこと1:
データベースのオプション-現在のデータベースで、名前の修正オプションをオンオフしてみた。
結果:変わらなかった。固まる。

試したこと2:
関数内に、If CurrentProject.AllForms!frmデータ入力.IsLoaded Then ~ として、フォームが読み込まれているときだけその関数が走るようにした。
結果:ほとんど変わらなかった。固まる。

試したこと3:
フォームのレコードソースをプロパティシート上では削除したうえで、そのフォームの読み込み時(Form_Load)イベントで、フォームのレコードソースを読むようにした。


Private Sub Form_Load()
Me.RecordSource = “販売と発注ショート” ‘フォームに連結しているクエリ内の関数読込に時間がかかる対策
End Sub


結果:速くなった。

ということで、今回も対症療法的な解決。

-MS Access

執筆者:

関連記事

FileMakerで画像ファイルを一括インポート

私はAccessとの付き合いが長いので推しソフトなのだが、FileMakerはAccessに無い機能や表示が多いうえ、デザインの自由度になるとAccessを凌駕するので、まったく侮れない。 最近、Fi …

no image

Accessでのテーブルのエクスポート定義

Access2007のテーブルをcsv保存したいのだが、結果ファイルにダブルコーテーションを付けたくない・・・。 ダブルクォーテーションつきであれば、例えば、 DoCmd.TransferText a …

Accessのオブジェクトをデスクトップに作っておくと超便利

結構、知らない人が多いんじゃないかな。 クエリとか、フォームへの直接のリンクを、PCのデスクトップに作れること。 ユーザーがたくさんいて、その中の一部の人には、閲覧はして欲しいけど、編集はして欲しくな …

no image

Accessのフォームでテキストボックスに入れた値を次回オープン時の既定値として自身に保存するには

ちょっとだけ苦労した。 次回もきっと使うことがあるだろうから、メモメモ。 現在の値を変数に入れておく(これをしておかないと、次の処理でデザインビューに切り替わるために入力した値も消える)。 フォームを …

no image

Accessで複数の用紙サイズ・向きの帳票を印刷したいが2枚出るとか、思ったようにならないなら

私がAccessで作った会社の業務管理システムは、帳票類がほとんどA4縦の用紙で出力されるようになっている。 しかし、一部の帳票、というか封筒は、長三サイズと、角6サイズをの用紙にしないと、プリントが …