MS Access

Accessの再クエリーでデータが移動してしまうのを解消

投稿日:2008年8月20日 更新日:

仕事メモ。

メイン・明細フォームのときは、
http://www.sanryu.net/acc/tips/tips323.htm
を参考に、
Dim m_offset As Long ‘レコード位置記憶用
m_offset = Me.CurrentRecord
Me.Requery
DoCmd.GoToRecord , , acGoTo, m_offset
——————

メイン上のサブフォームのときは、
http://www.f3.dion.ne.jp/~element/msaccess/AcTipsFrmHowToRequeryAndReturn.html
を参考に、
Me![サブフォーム コントロール名].Requery

※ 「Me![サブフォーム コントロール名].Form.Requery」とコーディングしない点に注意
——————

T’sWareには、Bookmarkを使う方法あり。使わなかったけど。
http://www.tsware.jp/tips/tips_163.htm
を参考に、

Dim rst As Recordset
Dim varBookMark As Variant

Set rst = Me.Recordset
varBookMark = rst.Bookmark
Me.Requery
rst.Bookmark = varBookMark

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

DoCmd.GoToRecordよりもMe.SaveよりもMe.Refresh

Accessで、一旦フォーム上のレコードを保存したいとき、 Me.Save とやってもレコードが保存されない。 そこで、今までは、DoCmd.GoToRecordで無理矢理レコードを移動して保存してい …

Accessのフォームをデザインしようとすると固まる

タイミングとしては、フォームをデザインビューにした直後、プロパティシートをクリックしたとき。それだけで数十秒待たされる。 原因は、なんとなく、気が付いている。 ついさっき、フォームで使っているクエリに …

no image

「抽出条件 フォーム access not in クエリ」とか「forms access in 抽出条件 複数」とかでググっても出てこなかったので、メモ

Accessでフォームからクエリに抽出条件をパラメータで渡すやり方が分からなくて、数時間苦労。 このタイトルがGoogleの肥やしになって、このサイトに来てくれる人が増えれば。。。 要するに私がやりた …

Office365にはSharePointリストという表データが保存できる機能がありAccessのリンクテーブルにできる

Office365では、AccessのWebアプリを作れる。 それで今、勉強しているのだが、Office365にはSharePointリストという表データが保存でき、それをAccessのリンクテーブル …

no image

Access2013のWeb機能について(FileMakerと比較して)メモ

ここ数日、MS-Access 2013のWeb機能を勉強していたので、そのメモ。 ■フォームの書式 選択肢があまりに少ない。FMのようにデザインやテーマが用意されていない。 リスト表示のサイズが変更で …