IT仕事

AptanaStudio1.0日本語化

投稿日:

AptanaStudio1.0をちょっと触っている。
日本語化をする方法がWebに少なかったので覚書。

http://mergedoc.sourceforge.jp/の「Pleiades 本体」の最新版または安定版をダウンロード、解凍。

plugins、features フォルダをC:\\Program Files\\Aptanaフォルダにコピー。同名のフォルダがあるので上書きを聞いてくるので上書き。

C:\\Program Files\\AptanaフォルダにAptanaStudio.iniがあるので開き、eclipse.ini の最終行に以下の記述を追加

-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

Aptanaを起動。すごく時間がかかるが(自分のPentium3-933Mhzで5分くらい)、起動が終わると日本語化されている。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

OneDriveに不安

最近、マイクロソフトのOffice365のサービスを使ってみている。 定額でOfficeを5台までの自分のPCにインストールできるし、期待以上に使い勝手はいい。 しかし今日、OneDriveを使ってみ …

no image

joomla

仕事でjoomla(CMS)を使おうと画策中。 最初はとっつきにくいと思ったが、アレコレ触ってみるとすごくいい。 しかしWebの情報はMTやXOOPSに比較して少ない。 (日本語情報が、だけど) 作る …

no image

Tray Icon Reviver

私が会社で使うPC、微妙に不調。 秀丸とか紙copyとかハードウェアの安全な取り外しとかそのあたりの非常に使用頻度の高いユーティリティが、XPのタスクトレイからよく消えている。 再インストールを試して …

no image

CliborとPythonで明日(昨日)の日付を出す

Clibor、使ってますか? 私は毎日使っています 例えば、「2018/07/02(月)」のように明日の日付を書きたいと思ったら、どうやって入力していますか? キーボードで13個以上のキーを押して、曜 …

no image

読めなくなったHDD

知人から、Windowsで使っていてある日から読めなくなった外付けHDDからのデータ取出しを頼まれる。 以下、やってみたことと結果。 HDDケースとHDDのどちらがトラぶっているのかを調べるため、自分 …