IT仕事

AptanaStudio1.0日本語化

投稿日:

AptanaStudio1.0をちょっと触っている。
日本語化をする方法がWebに少なかったので覚書。

http://mergedoc.sourceforge.jp/の「Pleiades 本体」の最新版または安定版をダウンロード、解凍。

plugins、features フォルダをC:\\Program Files\\Aptanaフォルダにコピー。同名のフォルダがあるので上書きを聞いてくるので上書き。

C:\\Program Files\\AptanaフォルダにAptanaStudio.iniがあるので開き、eclipse.ini の最終行に以下の記述を追加

-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

Aptanaを起動。すごく時間がかかるが(自分のPentium3-933Mhzで5分くらい)、起動が終わると日本語化されている。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

ここ数日Google Apps Script を触っていてわかったこと

・セル操作については、思ったよりも色々できる。 ・実行速度は遅い。 ・Googleアカウントを持っている人に配布する/共有するには、とても便利。 ・スクリプトを使った画像の配置もできる(ただし画像それ …

no image

FabricJSについて調べてみた。

ベースは、こちらのブログで公開されていたコード。深く感謝! Fabric.jsを使ってLGTM画像を作る | KRAY Inc ページ下にあるリポジトリよりファイルをダウンロードさせていただき、先日イ …

no image

プラスアルファレンタルサーバでxoops

インストールできることを確認。 ほっ。

no image

EC-CUBEをXAMPPを使ってローカルインストールした

表記の情報がWebにあまりなかったので、誰かの参考になるかと思い、記しておく。 ■XAMPPをインストール ごく、普通に。 ■データベースの作成 XAMPPのPHPMyAdminで、eccubeなどと …

no image

珍しく、講習会

昨日は珍しく、講習会なんぞに行ってきた。 内容は、SEO。 Webサイトをちゃんとする方法について、講師は丁寧に解説してくれた。 ま、要するに、右脳も左脳も前頭葉も後頭葉も全力でこき使ってください、う …