IT仕事 Shopify

Arigato Automation(Shopifyのアプリ)の備忘録

投稿日:2022年6月28日 更新日:

EC業務で「特定顧客の注文につき、注文から1日経ったら、自動で発送済みにする」・・・ということを、したい。

うちの会社の場合は、店頭受取の顧客については、発送の管理をしないため。

以下、Arigato でのアプリ設定。

(メインフロー)
(サブフロー)

なお、目的の処理をする方法をLibraryの中から探したが、なかなか見つからなかった。

みつけても、コードのスペルが間違っているものが混じっていたり(正:line_item.order_id 誤:line_item.order.id)、最後のドット「.」が不要だったりするので、注意しなくては。

ちなみにLibrary内のAutomatically fulfill orders with a certain type of productというワークフローを参考に作りました。

エラーがあったら、サブフローのログ内のタブで確認でき、コードを手直し編集後、リトライできるるのは、便利。キャプチャを撮り忘れたので、以下は、Successのタブ。

-IT仕事, Shopify

執筆者:

関連記事

FreeNASに挑戦

バージョン FreeNAS-9.2.1.3-RELEASE-x86。 FreeNAS-9.2.0-RELEASE-x64.iso。 2014/4/3(木)追記: Ver.9.2.1はCPU Usage …

no image

GoogleChromeの拡張機能を使ってGmailの本文中の文字を簡単に再検索する方法

Gmailの注文メールを開いて、お客様の注文番号や電話番号・メールアドレスをコピペして検索・・・といった操作は、よく使うと思うのですが、ちょっと面倒に思いませんか? GoogleChromeの拡張機能 …

no image

a8

A8.netのa8matのプラスのあとの引数。 2番目が主サイト・副サイトの区別、4番目が素材タイプということはわかった。

no image

決裁システム

取引先から、「簡単な決裁システムを使いたいんだけど、何かいいものを知らないか」と聞かれた。 うちの会社ではそんなイイモノは使っていないし、他の取引先に納入した事もない。 知りません、と返事しかけたとき …

no image

空メールを送る仕組みをはじめて作るのに苦労した記録

4日間、苦労。モウイヤ。 ■1日目: 携帯から空メールを送ったら、サーバがクリックしてほしいURLと送り主のメルアドを本文に書いて返す仕組み、それを作りたい。しかし何を準備してどうすればよい? まずは …