IT仕事

ATOKからGoogle日本語入力に乗り換え

投稿日:

長年、ATOK2008を使ってきたが、先日Windowsのバージョンを10にしたら、使えなくなってしまった。
メーカーのHPを見ると、そのバージョン同士は使えなくなったみたい。
まあいいかと諦めてWindows標準のMS-IMEを使ってみているのだが、どうも具合が悪い。
一番に気になるのは、テンキーで数字を直接入力できないところ。
半角では入力できるのだが、変換の下線がついてしまい、Enterキーを最後に押さなくてはいけない。
小さなことだけども無視できない面倒である。
Atokだとテンキー入力を直接入力にできる設定が会ったので、とても快適だったのに。
Atok制作元のJustSystemsでAtokの価格は、バージョンアップ版だと5000円位なので、買ってもいいのだけど、最近のIMEは頭の良さにあまり違いがないので、なにかいい手はないものか、少しネットで調べてみた。
すると、Google日本語入力がいいという情報にあたった。
また、Google日本語入力だと、テンキー入力の数字を直接入力できる設定がある。
乗り換えだ。
今この文章は、Google日本語入力で書いている。快適。
しばらく使ってみよ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

シャトル

今日で閉店。 WindowsXPが発売された年にオープンしたから、2001年末ごろだったかな。 10年たって店じまい。 お客さんが少なかった。というより、富山の中心商店街の歩行者が少ないので、仕方ない …

PADでファイルがUTF8保存されない

ざっと探したところWebに自分が遭遇したトラブルの報告が見つけられなかったので、誰かの参考になるかもとメモ。 読み込み時はShiftJISのテキストを、図のようにフローで、エンコードを確かにUTF8保 …

no image

CMOSボタン電池切れ

DellのOptiplexを使っている隣人(会社)、席替えの際にコンセントから電源ケーブルを抜いて以来、PCが立ち上がらなくなった。 XPなのだが、ようこそ画面の直前の「マウスポインタと黒背景」から先 …

no image

WordPress + DreamWeaverの環境設定で参考にしたリンク先

DreamweaverとWordPressを連携させてテーマを編集する方法 │ Design Spice DreamWeaverで「このサーバのサイト定義が正しくないため、動的関連ファイルは解決されま …

Chrome拡張機能isearでWebベースの受注管理システムのアシスト(めちゃ楽!)

毎日の仕事で、CSV入出力でのデータ消込ができないブラウザベースの受注管理システムを使っている(GoQってやつ)。 やりたいことは 未入金の注文データについて、その中から該当する複数ある注文番号でフィ …