IT仕事

ATOKからGoogle日本語入力に乗り換え

投稿日:

長年、ATOK2008を使ってきたが、先日Windowsのバージョンを10にしたら、使えなくなってしまった。
メーカーのHPを見ると、そのバージョン同士は使えなくなったみたい。
まあいいかと諦めてWindows標準のMS-IMEを使ってみているのだが、どうも具合が悪い。
一番に気になるのは、テンキーで数字を直接入力できないところ。
半角では入力できるのだが、変換の下線がついてしまい、Enterキーを最後に押さなくてはいけない。
小さなことだけども無視できない面倒である。
Atokだとテンキー入力を直接入力にできる設定が会ったので、とても快適だったのに。
Atok制作元のJustSystemsでAtokの価格は、バージョンアップ版だと5000円位なので、買ってもいいのだけど、最近のIMEは頭の良さにあまり違いがないので、なにかいい手はないものか、少しネットで調べてみた。
すると、Google日本語入力がいいという情報にあたった。
また、Google日本語入力だと、テンキー入力の数字を直接入力できる設定がある。
乗り換えだ。
今この文章は、Google日本語入力で書いている。快適。
しばらく使ってみよ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

FirefoxのURLの自動補完がきかなくなった けど直した

FirefoxのURLの自動補完がきかなくなった。 色々試してみても、回復できない。 ようやくわかった方法が以下。 F10を押してメニューを出し、ヘルプの、 トラブルシューティング情報 を表示し、右上 …

no image

シリコングリス

会社で使っているノートPCの調子がおかしい。 液晶の上半分がブリンクしたように黒くちらつく。 それも、いつもなるのではなくて、使っていて突然そうなり、止まらなくなる。 Windowsを再起動してもダメ …

no image

昨日の続きの嬉しさよ

何度も落とされながらも「再チャレンジ」(笑)した結果、なんとか今年の試験で引っかかり、悲願の合格証書を手にした。 う、うれしいー! 昨日はビールとポテチでお祝いした。 振り返ると、結構難しかったなー、 …

no image

Twitter Bootstrap テスト

今日、Twitter Bootstrap をテストしたくて、本サイトを、標準テーマ + WordPress Twitter Bootstrap CSS プラグインにしてみました。 ほとんど動くのですが …

no image

imacrosの作成方法・自分用控え

ヤマトB2クラウドのオートログイン(imacros)の作成方法、控え 1.Chromeのimacros拡張機能がインストールされていなければインストールする。 2.コードを作る。 3.名前を付けて保存 …