IT仕事

Excel2007でアドインを作って登録するまでの手順

投稿日:2012年1月17日 更新日:

Googleさまで探してもあまり好みの回答にたどり着かなかったので、自分及び誰かのためになるかと思いメモメモ。

■1.標準モジュールにアドインにしたいコードを作成する。

以下のコードは、単純に、

「セル内にある数字の先頭にシングルコーテーションを付加し、さらにハイフンを取り除く」

電話番号からハイフンを削除してキレイな数字のみにする処理です。0が消えるとイヤなのでシングルコーテーションを付けています。

Sub ハイフン削除1()
For Each c In Selection
v = "'" & c.Text
c.Value = Replace(v, "-", "")
Next
End Sub

Sub ハイフン削除2()
For Each c In Selection
v = "'" & c.Text
c.Value = Replace(v, "ー", "")
Next
End Sub

■2.VBAのThisWorksheetに以下のコードを追加する。

リボンのアドインメニューに、新しいボタンを作る/削除する、コードですね。

—-ここから—-

Public CPop As Office.CommandBarPopup
Private Sub Workbook_AddinInstall() '「Excelのオプション」で登録する際に実行されるコード
Set CPop = Application.CommandBars("Worksheet Menu Bar").Controls.Add(Type:=msoControlPopup)
With CPop
.Caption = "ハイフン削除1"
.OnAction = "ハイフン削除1"
End With
Set CPop = Application.CommandBars("Worksheet Menu Bar").Controls.Add(Type:=msoControlPopup)
With CPop
.Caption = "ハイフン削除2"
.OnAction = "ハイフン削除2"
End With
End Sub
Private Sub Workbook_AddinUninstall() '「Excelのオプション」で削除する際に実行されるコード
On Error Resume Next
Application.CommandBars("Worksheet Menu Bar").Controls("先頭番号の重複チェック").Delete
Application.CommandBars("Worksheet Menu Bar").Controls("FAXエラーチェック").Delete
End Sub

—-ここまで—-

■3.作ったら、ファイルを「ハイフン削除」アドインとして保存する(拡張子は自動的にxlamになる)。

保存する場所は変えない(C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\AddIns\)。ネットワークに登録してもいいが、変えると次の4で呼び出すのが面倒なので、テスト中はそのままがよいかも。

■4.Excelアプリにアドインを登録する。

Officeボタンから、「Excelのオプション」「アドイン」「設定」とたどり、表示されるダイアログボックスで、先ほど保存した「ハイフン削除」アドオンが表示されるので、チェックを付けて登録する。

以下、追記:2014/6/20(金)

Excelを閉じると、アドインのメニューが消えてしまった・・・・。
以下のように、open時とclose時にも、メニューを表示する処理を入れるとOk。
(以前とメニュー内容が変わっているのは、本番のをコピペしたから)

Public CPop As Office.CommandBarPopup

Private Sub Workbook_AddinInstall() ‘「Excelのオプション」でアドオン登録する際に実行
Call MenuAdd
End Sub

Private Sub Workbook_Open() ‘Bookを開くときに実行
Call MenuAdd
End Sub

Private Sub Workbook_AddinUninstall() ‘「Excelのオプション」でアドオン削除する際に実行
Call MenuDel
End Sub

Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean) ‘Bookを閉じるときに実行
Call MenuDel
End Sub

Private Sub MenuAdd()
Set CPop = Application.CommandBars(“Worksheet Menu Bar”).Controls.Add(Type:=msoControlPopup)
With CPop
.Caption = “先頭番号の重複チェック”
.OnAction = “先頭番号の重複チェック”
End With
Set CPop = Application.CommandBars(“Worksheet Menu Bar”).Controls.Add(Type:=msoControlPopup)
With CPop
.Caption = “FAXエラーチェック”
.OnAction = “FAXエラーチェック”
End With
End Sub

Private Sub MenuDel()
On Error Resume Next
Application.CommandBars(“Worksheet Menu Bar”).Controls(“先頭番号の重複チェック”).Delete
Application.CommandBars(“Worksheet Menu Bar”).Controls(“FAXエラーチェック”).Delete
End Sub

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

同じセルに数字があるファイルを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく×1000件・・・をExcelマクロで作る

昨日は、アンケートの下仕事をやった。 各ファイルの同じセルに数字の記入があって、それを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく・・・というのをExcelマクロで作るのだが。 最初は手作業でコピ …

no image

難解なAPIを使わずにShopifyの注文データをAccessに取り込む

Shopify側 ・Matrixfyアプリをインストールする。・Matrixfyはデモプランでも最大10件ダウンロードできる。スケジュールタスクは何個でも作成できるので、例えば、コンビニ知らはい、銀行 …

PhotoshopElementsで写真の角を丸くする その2

込み入った写真の場合、境界線がはっきりせず、上記の方法が使えなかった・・・以下、別のやり方。   1.シェイプツールの角丸長方形で写真の上にシェイプのレイヤーを作る。このとき描画色は写真に含まれない色 …

WindowsのエクスプローラでEPSとAIとPSDのサムネイルが表示されないのでSageThumbs

WindowsのエクスプローラでEPSとAIとPSDのサムネイルが表示されないので、SageThumbsというソフトをインストールしてみた。 ・・・けども表示されない。 あらためてGoogle先生に聞 …

no image

ITC

昨晩は飲み会だった。 さるNPOの総会後の懇親会。 酔っ払っていたので帰ってからすぐに布団に入って寝入ってしまったのだが、さっき、腕を蚊に喰われてかゆみで目が醒めてしまい、こうして日記を書いている。 …