ざっと探したところWebに自分が遭遇したトラブルの報告が見つけられなかったので、誰かの参考になるかもとメモ。
読み込み時はShiftJISのテキストを、図のようにフローで、エンコードを確かにUTF8保存している。

けども、できたファイルを開くとShiftJISのまま。ちなみにCassavaを使っています。

あれー?と思い、いろいろ試すも、ドツボにはまる。数時間経過。。。
最終的に、UTF8書き込み後のファイルをコピーして新しく作ることにした。すると、これがUTF8になっているのを確認。


結論として、CSV書き込み時にUTF8にするだけではダメで、そのファイルをもとに新規ファイルをコピーで作って初めてUTF8保存される・・・?
UTF8で書き込みはするが、ファイルそれ自体のエンコードは変わらない=システム標準のShiftJIS、ってこと?
ううむ、変なのー!。バグでは??