IT仕事 PowerAutomate

PADでファイルがUTF8保存されない

投稿日:

ざっと探したところWebに自分が遭遇したトラブルの報告が見つけられなかったので、誰かの参考になるかもとメモ。

読み込み時はShiftJISのテキストを、図のようにフローで、エンコードを確かにUTF8保存している。

けども、できたファイルを開くとShiftJISのまま。ちなみにCassavaを使っています。

あれー?と思い、いろいろ試すも、ドツボにはまる。数時間経過。。。

最終的に、UTF8書き込み後のファイルをコピーして新しく作ることにした。すると、これがUTF8になっているのを確認。

結論として、CSV書き込み時にUTF8にするだけではダメで、そのファイルをもとに新規ファイルをコピーで作って初めてUTF8保存される・・・?

UTF8で書き込みはするが、ファイルそれ自体のエンコードは変わらない=システム標準のShiftJIS、ってこと?

ううむ、変なのー!。バグでは??

-IT仕事, PowerAutomate

執筆者:

関連記事

no image

決裁システム

取引先から、「簡単な決裁システムを使いたいんだけど、何かいいものを知らないか」と聞かれた。 うちの会社ではそんなイイモノは使っていないし、他の取引先に納入した事もない。 知りません、と返事しかけたとき …

no image

AccessのデータをGoogleスプレッドシートに表示する

会社のネットショップで、お客様から電話で荷物の出荷状況について問い合わせがあった場合に、現状ではすぐに対応できていなかった。 荷物の伝票番号は、クロネコヤマトのB2のソフトか、あるいはAccessの業 …

PowerAutomateDesktopでGmailを受信するサンプル

ポイントは3点。 1.IMAPサーバーを利用 2.パスワードは「アプリ パスワード」を利用。これまで使ったことが無ければ、この機に作成する。 アプリ パスワードでログインする – Goog …

no image

秀丸で再感動

秀丸で、ソート。 数字を一桁二桁の区別なく数値的に並べ替えしてくれるのは便利。 上・中・下の文字は下・上・中の順になるのは惜しいがそれでも十分便利。 hidemarnet explorerで、FTP先 …

Windowsからたまに音が出なくなるのでタスクスケジューラを使った

会社でサーバ代わりにしているために起動しっぱなしにしているWindows7のLenovoのマシンで、度々(数日に一度)、音が出なくなる。 OSを再起動したら直る。 これまで、タスクスケジューラで2週間 …