IT仕事

PhotoshopElementsでWebデザイナーが作ったようなキレイなボタンを作るには

投稿日:

PSPについては、
思わず押してみたくなる、いとも簡単なボタンの作り方 | 楽してプロっぽいデザイン | Forty-N-FiveBlog
など、Web上にいろいろ解説があるけども、Elementsについてはあまり情報がないので、以下、自分流の覚書&やり方公開。

●下準備
Deziner Folio» Blog Archive » Ultimate Web 2.0 Layer Styles – Free Download
で予めレイヤースタイルをダウンロードして、かつ読み込んでおく。Elementsの3.0以上ならば読み込みできるはず。

●Elements上の操作
1.シェイプツールで適当な角丸長方形を作る。
2.スタイル・エフェクトのパレットで、先ほどのレイヤー3.スタイルを呼び出して好きなスタイルを適用する。
webbtn1.jpg
ここまでは、超簡単。
これだけでもよいけど、さらにWeb2.0風にするなら、

●仕上げ
4.自動選択ツールで背景の白を選択する。
5.選択を反転する(これでボタンのみが選択されるはず)。
6.新規レイヤーを作成する。
7.楕円形選択ツールでAltキーを押しながらボタン上をドラッグし、下60%くらいの面積を切り抜く。
webbtn2.jpg
8.残った上40%の面積を塗りつぶしツールで白く塗る。
レイヤーパレットで不透明度を20-30%にする。

これで、出来上がり。
webbtn3.jpg

誰かのお役に立ちますように。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

Excelワークシート上にフォームコントロールを配置する際のコツ

コントロールとセルのリンクを作るのは、あとにする。 リンクを作ってしまうと、それをコピペしたときに連動してしまい、リンクを解こうとするとコピー元も解かれてしまい、とにかくすごく面倒なことになる。 別シ …

no image

Nvu

とあるWebサイトを作っている。

no image

メモ

人力検索系検索エンジン http://www.google.com/coop/cse?cx=014964622409527844895%3Avyzxwte8f7e こんなの欲しかった。 最近、「IT仕 …

no image

お客さんのWebショップ

管理しているお客さんのショップWebサイト。 ハッキリいって、儲かっていない。 5月末に立ち上げて未だ購買数ゼロ。 まあ、商品点数が十点少々しかないのが一番の原因なのだが。 昨日はそれで色々調査。 そ …

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …