IT仕事

phpESPつまづいたところ

投稿日:2008年9月2日 更新日:

AKI ON WEB: Webアンケートシステム「phpESP」を試してみた

を参考に、このソフトのインストールに挑戦。

しかし、DB作成で、まず転ぶ。

mysql_populate.sqlが通らない。スキルがないのでDBの作成がレンサバの管理画面+MySQLAdminでしかできなかったが、しかし何とか作成。sqlite_populate.sql はあっさり通過。

次にブラウザでページにアクセスしたところ、Connectがうまくいかないエラーが返ってくる。
phpESP.ini.phpの以下の部分を書き換えることで、何とかクリア。

$ESPCONFIG[‘db_host’] = ‘localhost’;
$ESPCONFIG[‘db_user’] = ‘phpesp’;
$ESPCONFIG[‘db_pass’] = ‘ないしょ’;
$ESPCONFIG[‘db_name’] = ‘phpesp’;

そして、アンケート入力フォームにて、転ぶ。

質問項目は200以上あるのでフォームを5ページに分けたい。
しかし方法がわからなかった。
区切りを入れることでできることをやがては気づいたが、喜びもつかの間。なぜか呼び出し直後の最初のページが表示されないことがたまにある。

編集画面のOrderで区切り記号をいったん全部削除して再度作り直すことでうまくいった。

パブリック・プライベートなアンケートの設定で、転ぶ。

パブリックの場合は、IPアドレスが重複するととってくれないので、LAN内の別人が回答することができない・・・不正防止のための至極当たり前の仕組みだけど、今回自分が使いたいやり方では、それは困ること。
プライベートにすると、ログインしてからの回答となるので解決できるのだが、設定が良くわからなかった。
以下、試行錯誤の結果。

handler.phpの2行目あたりに、以下のコードを貼り付ける(handler-prefix.phpの中ごろにあったもの)。

<!– ここから
if(empty($_REQUEST[‘userid’])) {
// find remote user id (takes the first non-empty of the following)
// 1. a GET variable named ‘userid’
// 2. the REMOTE_USER set by HTTP-Authentication
// 3. the query string
// 4. the remote ip address
if (!empty($_REQUEST[‘userid’])) {
$_REQUEST[‘userid’] = $_REQUEST[‘userid’];
} elseif(!empty($_SERVER[‘REMOTE_USER’])) {
$_REQUEST[‘userid’] = $_SERVER[‘REMOTE_USER’];
} elseif(!empty($_SERVER[‘QUERY_STRING’])) {
$_REQUEST[‘userid’] = urldecode($_SERVER[‘QUERY_STRING’]);
} else {
$_REQUEST[‘userid’] = $_SERVER[‘REMOTE_ADDR’];
}
}
ここまで –>

それでもって管理画面で、回答者アカウント管理でアカウントを追加し、グループをAutoにして、アンケートアクセス変更(回答者制限)でプライベートに設定し、OK。

とおもいきや、それでもうまくいかない。

グループ 最大回答 保存/リストア 戻る/進む

にそれぞれ適当な値をセットして、クリア。
アカウントはguestだけ作ったけど、それを使いまわして何度回答してもいいみたい。はじかれない。

アンケート結果のデータエクスポートで文字化け
形式をCSVではなくTABにし、UTF-8が読めるエディタで開くとOK。

苦労の連続。しかし何とか使い物になりそうだ。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

昨日の続きの嬉しさよ

何度も落とされながらも「再チャレンジ」(笑)した結果、なんとか今年の試験で引っかかり、悲願の合格証書を手にした。 う、うれしいー! 昨日はビールとポテチでお祝いした。 振り返ると、結構難しかったなー、 …

no image

Tray Icon Reviver

私が会社で使うPC、微妙に不調。 秀丸とか紙copyとかハードウェアの安全な取り外しとかそのあたりの非常に使用頻度の高いユーティリティが、XPのタスクトレイからよく消えている。 再インストールを試して …

no image

DropBox VS Googleドライブ はサムネイル対応が決め手で、こっちの勝ち

DropBoxは、会社PCにインストールしている。けどあまり有効に使っていない。 Googleドライブは未だ使ったことがない。 家のPCでデジカメ写真がたまっているのだが、相当な量になってきたのでバッ …

no image

仕事in靴屋さん

店長さん、極めて博識、且つやる気十分。 腕も優秀、たいした職人。 従業員も情熱的。 よっしゃ! あとはオレがIT魂でもって別世界(金銀財宝がうなるところ)へと連れてってやらア! と、大風呂敷。 ・・・ …

no image

プロバイダがOCN、メール送信手段がBASP21、の組み合わせで、やっとメールが送れた

2時間かかった。 Google先生も、なかなか教えてくんなくて。 サーバ名に”smtp.vc”を含めるのが、ポイント。 Sub TestSendMailCom() ‘Bacs使用例1 SendAllメ …