XOOPっす

PopnupBLOGのトラックバック

投稿日:

Xoopsのモジュール・PopnupBLOGでこの日記を書いている。

前から気になっていたのだが、本文下に自然と付いてくるトラックバックが、うざい。

消す方法を調べてみた。

http://www.bluemooninc.biz/~xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=339&forum=1&post_id=1272#1272

自分が選んだのは、「xoops_popnupblog_trackback をphpMyAdminでレコード削除」。

やってみた。
一瞬で消えた。
ついでにモジュールの設定画面で「トラックバック不使用」にしておいた。

またひとつ手に入れた快適。

(追記:12/29)
「トラックバック不使用」が効かない。
やっぱり「リンク元」うんぬんが書き込まれる。

モジュールのバージョンが古いせいか? それとも他の原因?
Webに情報が少ないのでわからない。

結局、popnupblog.phpをエディタで開き、incrementTrackBack関数の呼び出し元をコメント化。

よし、うまくいった。

-XOOPっす

執筆者:

関連記事

no image

MyGmap

のぶのぶ氏の作成したMyGmapを試してみた。 おもしろい。 「GoogleAPI? APIってナニ?」って人でも、これなら使える。 Googleもすごいが、XOOPSもすごい。 っていうより、XOO …

no image

HPBとXOOPS

ホームページビルダーは、自分にとって最高に使いやすいWebオーサリングソフト。 ウェブアートデザイナーなどの付属ソフトもいい。 しかし、一から多くのページを作り上げるのは面倒だし、動的な仕組みを取り入 …

no image

桜のカーペット

総曲輪小学校のグラウンド。 誰にも踏み荒らされていないから、きれいだ。

no image

latin1_swedish_ciで文字化け

新規にインストールしたXOOPS、ユーザーが見えるところはいいのだが、バックエンドのMysqlをPhpMyAdminで開くと文字化けしている。 ググれば、latin1_swedish_ciの参照設定/ …

no image

myAlbum-P

画像の一括登録が何度やっても失敗する。 わかったのは、ディレクトリ欄の書き方でへましていた。 絶対パスで指定とあったけど、「public_html/・・・」としたらOk。「http://www.har …

PREV
聖夜
NEXT
病院とIT