XOOPっす

PopnupBLOGのトラックバック

投稿日:

Xoopsのモジュール・PopnupBLOGでこの日記を書いている。

前から気になっていたのだが、本文下に自然と付いてくるトラックバックが、うざい。

消す方法を調べてみた。

http://www.bluemooninc.biz/~xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=339&forum=1&post_id=1272#1272

自分が選んだのは、「xoops_popnupblog_trackback をphpMyAdminでレコード削除」。

やってみた。
一瞬で消えた。
ついでにモジュールの設定画面で「トラックバック不使用」にしておいた。

またひとつ手に入れた快適。

(追記:12/29)
「トラックバック不使用」が効かない。
やっぱり「リンク元」うんぬんが書き込まれる。

モジュールのバージョンが古いせいか? それとも他の原因?
Webに情報が少ないのでわからない。

結局、popnupblog.phpをエディタで開き、incrementTrackBack関数の呼び出し元をコメント化。

よし、うまくいった。

-XOOPっす

執筆者:

関連記事

no image

XOOPS_TRUST_PATH対応のモジュールがインストールされなくて困った

当該レンタルサーバは、XOOPS_TRUST_PATHをDocumentRoot外に設置できないが、ナントカしてPICOモジュールを使いたい。 しかし、インストールしたいモジュールをFTPでmodul …

no image

2008過去の日記(旧XOOPSサイトのエコカテゴリー)

2008年5月14日(水曜日) ACS-CX700M欲しい 07:49 同じようなコンセプトのマシンが数年前に別メーカーから発売されて、でもそのときは5万円という価格がネックで、歯牙にもかけなかったけ …

no image

Xhld3.07使えなくなった

だいぶ前から使っているXhld3.07をあるきっかけで再インストールしたところ、RSSが全く表示されなくなった。 登録したサイト名を日本語でつけると消えるけどアルファベットだと出るので文字コード関係に …

no image

旧xoops myalbum 生地浜地曳網漁

地曳網1 harvest 2005-3-24 7:52 1434 0 生地(黒部)の地曳網。 前々から行きたかったのだが情報が少なくて、いつどこでやってるのか、ずっとわからなかった。 インターネットで …

no image

Joomlaいじってる

最近Joomlaいじっている。 Joomlaで作ったサイトに天気予報を貼り付けたい。 そう思い立って探し回ったが、どうやらComponentやモジュールでは、日本語のは無いみたい。 しょうがなく、ブロ …

PREV
聖夜
NEXT
病院とIT