MS Access

DoCmd.GoToRecordよりもMe.SaveよりもMe.Refresh

投稿日:2012年1月24日 更新日:

Accessで、一旦フォーム上のレコードを保存したいとき、

Me.Save

とやってもレコードが保存されない。

そこで、今までは、DoCmd.GoToRecordで無理矢理レコードを移動して保存していたのだが、これだと、アクティブコントロールの移動に伴って画面がスクロールしてしまう。

ちゃんとしらべたところ、レコードの保存は、Me.Refreshを使うのが正解とわかった。

ちなみにMe.Saveは、「フォーム」の保存であって、レコードの保存ではない・・・。

さっき(この記事を書いてから5年後)、Me.Saveでやっていてレコードの保存がうまくいかなくて、なんでやとGoogleで検索したら、自分のこの記事がヒットした。備忘録として書いておきながら、すっかり忘れておった。何度も同じ間違いをしている俺って。本当のあほや。

-MS Access

執筆者:

関連記事

Office365にはSharePointリストという表データが保存できる機能がありAccessのリンクテーブルにできる

Office365では、AccessのWebアプリを作れる。 それで今、勉強しているのだが、Office365にはSharePointリストという表データが保存でき、それをAccessのリンクテーブル …

no image

Accessのパラメータは クエリのみならず、SQL文字列でも できるとは。。。

以下のリンクが参考になった。 パラメータの設定方法がわかりません。パラメータの設定を行ってい… – Yahoo!知恵袋 以下は、自分の業務で作成したコード。 Dim dbs A …

no image

Accessで DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Executeにしたら、1秒高速化した

処理が遅いので速くして欲しいとの要望があったので、コードを調査。 DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Execute に置き換えると非同期で実行されるとの情報を得たので、試す。 結果、6 …

no image

Excelで使える祝日判定のWebAPIを見つけた

Excelの関数には、曜日を判定できる関数(WEEKDAY)が用意されている。また、表示だけなら書式設定でもできる。しかし祝日となると、関数も何も、用意されていない。 祝日は年により、突然増えたり、「 …

no image

Accessでのキーワード検索(フィルタ)とブックマークの関係備忘録

Accessでのキーワード検索(フィルタ)とブックマークの関係を作るのに苦労したのでここに備忘録。 ポイントは、検索ではなくフィルタを使うことと、BookmarkではなくIDをグローバル変数に保存して …