MS Access

DoCmd.GoToRecordよりもMe.SaveよりもMe.Refresh

投稿日:2012年1月24日 更新日:

Accessで、一旦フォーム上のレコードを保存したいとき、

Me.Save

とやってもレコードが保存されない。

そこで、今までは、DoCmd.GoToRecordで無理矢理レコードを移動して保存していたのだが、これだと、アクティブコントロールの移動に伴って画面がスクロールしてしまう。

ちゃんとしらべたところ、レコードの保存は、Me.Refreshを使うのが正解とわかった。

ちなみにMe.Saveは、「フォーム」の保存であって、レコードの保存ではない・・・。

さっき(この記事を書いてから5年後)、Me.Saveでやっていてレコードの保存がうまくいかなくて、なんでやとGoogleで検索したら、自分のこの記事がヒットした。備忘録として書いておきながら、すっかり忘れておった。何度も同じ間違いをしている俺って。本当のあほや。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

AccessでNot in だと Null が抽出されないのは

以下のページに詳しく。 ACCESS クエリ 条件以外のレコードを抽出するには? – Access(アクセス) 解決済 | 教えて!goo <http://oshiete.goo.n …

no image

AccessやExcelで作ったハイパーリンクではChromeブラウザ上のGmailの受信トレイを検索できんかった・・・がShellならできた

Accessのフォームにつくったボタンをクリックしたら、ハイパーリンクに変数がセットされ、その変数でGmailの受信トレイを検索する・・・・といった仕組みを作りたかった。 Private Sub cm …

もう何度もAccessの集計クエリの作成をミスって怒られている

私が悪い。反省。 自戒のメモ。 Accessの集計クエリに条件を加えたい場合、その条件をどこに書くかによって結果が全く違ってくる。 それをわかってはいるのだが・・・最大やら演算やら、細かいことを同時に …

no image

Excelで使える祝日判定のWebAPIを見つけた

Excelの関数には、曜日を判定できる関数(WEEKDAY)が用意されている。また、表示だけなら書式設定でもできる。しかし祝日となると、関数も何も、用意されていない。 祝日は年により、突然増えたり、「 …

no image

客先で動かしているAccessとFAXの連携システムが昨日から止まっている

これまでのWindowsXP+OutlookExpressであれば問題なかった。 しかし、OSはWindows7になってしまい、メールはWindowsLiveメールになってしまった。 そしてWindo …