IT仕事

APCのUPSがバッテリー切れで警告音

投稿日:2013年1月8日 更新日:

正月明け。

突然に、会社のUPSを設置してある部屋からピーピー音がする。
購入してから3年、とうとうバッテリー交換の時期か。
しかしこれ、どうやって止めるんだ?

止めるようなボタンは見あたらない。
Webでも検索したが、ヒットしない。
「ups バッテリー交換 止める 音」「apc バッテリー 音」
こんな感じで。

しかし、そういえば以前にこれを納入した電話工事屋さんが、「このボタンは押して、このボタンは押さないで」って言っていたのを思いだした。
たぶん、Oだと電源が切れてしまうのは確実と思ったので、試しに、I(電源ON)のスイッチを長押しすると、警告音が消えた。
ビンゴ。

あとでもう一度Webで調べると、以下にちゃんと、書いてあった。
APCジャパン,ちょっと待って!停電でUPSを使う前に

ところで、製品の仕様書には書いていなかったのだが。

まあいい。

あと、Iのボタン、長押ししすぎるとテストモードになって、カチンという音がして、数秒後にアラームが再開してイライラするので、そこだけ注意ね。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

LimeSurverのEM機能

仕事で使えるかもと思いつつ、まとまって勉強する時間がなかったLimeSurverのEM機能について、調べてみた。 以下のWEB資料を読みながら実際に使ってみた。 EM/HowEnhanced | Li …

no image

Photoshopで画像半分をぼかす(グラデーションで半透明に)する

よく忘れる(というか覚えられない)ので、備忘録。 1.画像を開く。またはレイヤーを選択。 2.レイヤー下の「ベクトルマスクを追加」ボタンをクリック 3.半身をグラデーションにしたい範囲をドラッグで選択 …

no image

Wordファイルが開けない。そこで KWIC Finder

会社の同僚のWordファイルが開けなくなって、ヘルプの声がかかった。 こんな時は、Word2007で「開いて修復」をやる。 これでだいたいは成功するのだが、今回はどうしても開けない。 ・Word200 …

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

no image

空メールを送る仕組みをはじめて作るのに苦労した記録

4日間、苦労。モウイヤ。 ■1日目: 携帯から空メールを送ったら、サーバがクリックしてほしいURLと送り主のメルアドを本文に書いて返す仕組み、それを作りたい。しかし何を準備してどうすればよい? まずは …